体の筋肉を刺激するトレーニング②

体幹トレーニングのステップ①と②はできるようになったかな?

今日はさらにステップアップしてみよう。準備はいいかな?

【ステップ③】

まずは四つんばいになってみよう。

そして、左を真っ直ぐ前にのばしてみましょう。

次に、右を真っ直ぐのばしてみましょう。

のばしている手の先から足の先まで真っ直ぐになっているようにしましょう。

これで20秒キープしましょう。できたかな?

もし、簡単だと感じた人は、床についているひざもあげてみましょう。

 ※難しい場合は10秒でもOK!

これを左右を入れかえて取り組みましょう。

【ステップ④】

次は一度起き上がって真っ直ぐに立ってみましょう。

そして片方のひざを床につけるようにして体を下ろしていきましょう。

※この時、ひざは床にはつけません。

 ※目線は真っ直ぐ前を見て!

両足のひざは90度を意識しましょう。そして背筋はピンッ!

この姿勢で20秒キープしましょう。もちろん左右両方だよ。

できたかな?今日のトレーニングはこれで終了だよ。

都道府県クイズ2

前回の都道府県クイズはどうでしたか。こちらが都道府県クイズの答えです。

1 北海道

2 香川県

3 栃木県・群馬県・埼玉県・長野県・山梨県・岐阜県・滋賀県・奈良県

4 北海道・沖縄県

5 滋賀県(琵琶湖)

 

今回のクイズは地図帳で確認しながらどの都道府県か考えてみましょう。

1 大阪府・奈良県・三重県のすべてと接している県

2 四国は愛媛県・徳島県・高知県、あと何県でしょう(ヒントはうどん)

3 富山県と接している県(4つあります)

4 東京ディズニーランドがある都道府県

5 ユニバーサルスタジオジャパンがある都道府県

 

 

「子ども生活・学習アンケート」のお知らせ

PTA会員各位

 

城端小学校PTA執行部から「子ども生活・学習アンケート」のお知らせです。

 

臨時休業で休校が続き、学校行事や地域のお祭も中止となる中、子どもたちは心身のエネルギーを持て余していることと思います。また、生活リズムや学習、自粛生活における精神的ストレスも心配です。

 

お友達と会えない状況、保護者同士の交流もない中、他の子どもたちがどの様に過ごしているかなど、お互いが気になる情報、保護者の皆さんの思いをアンケートでお答えいただき、学校・児童・PTA会員が共有出来ればと考えております。

 

家庭時間の中で、子どもたちと一緒にアンケートにお答えいただければ幸いです。(5/29まで)

下の「子ども生活・学習アンケート」をクリックしてください。 

※児童2名以上の方は学年ごとに複数回答可

 子ども生活・学習アンケート

アンケート結果は、城端小学校ホームページ『PTAの窓』にて発表しますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

城端小学校PTA執行部

 

チャレンジ2(柳田先生からのメッセージ)

みなさん、元気にしていますか?
登校日が取りやめになって残念ですが、先生はとっても元気です!

そんな中、みなさんの連休中の宿題、お手伝い日記を読んでいるととてもうれしくなってきます。
ご飯を作っているAさん、車の洗車を手伝ったBさん、廊下の水ぶきをしたCさん、洗濯物たたみをしたDさん・・・
共通しているのはみんなお手伝いすることで、うれしくなったり日頃のお家の人への感謝を感じたりしているところです。読んでいて、心が温かくなりました。そしてみんなに早く会いたくなりました。登校日が楽しみです。

さて、先週末は母の日でしたね。先生は、3人の息子の母ですが、初めて息子(みんなと同じ6年生です)に夜ごはんを作ってもらいました。息子、初チャレンジです!
 
「ピーマンの肉づめ」 とってもおいしかったです。そして気持ちがうれしかったです。
みなさんもこの休校中に家族に感謝を伝えてみてはどうでしょうか。
また、どんなお手伝いをしたのか教えてくださいね!

理科の実験【実験①】の準備

14日、15日で発芽セットを配布させていただいております。

ご協力ありがとうございます。

明日(15日)の4時間目は理科「実験セット(種子)の準備」ですね。

※このセットを15日に取りに来ていただいた家庭は16日取り組みましょう。

今回はその準備の説明をしていきたいと思います。

もし、自分でもう進めている人はそのまま実験を進めてくださいね。

①中身の確認をしよう。

ふたを開けて、箱の横に書いてある中身があるか確認しましょう。

「あれ?青い小さいものと白い小さいものがないよ!?」

そんなあなたも大丈夫。よぉく見てみてくださいね。実は・・・・

この青い容器を裏返してください。すると・・・

こんなところに隠れているんです。とってみましょう。

これで青い小さなものは見つかりましたね。

では白いものを探してみよう。

「あった!ここだね!」

そう、実はこの中に白いつぶが入っているんだよ。ちなみにこれは肥料だね。

これで全部そろったかな?確認しましょう。

では、最初の実験の準備をしていくよ。

②実験の準備

使うものはこれ!

1、とうめいな器×2

2、白い綿×2

※1の中に2をセットする。

3、インゲンマメの種子×2

③発芽に水は必要かどうか調べてみよう!

片方の白い綿に水をしみこませていこう。

これくらい!!

白い綿が水にひたるくらい。

すると、かわいた綿と水にひたった綿の二つができたね。

その綿の上にインゲンマメの種子をのせよう。

左はかわいた綿  右は水をひたした綿

あとは常に日かげになるところを探しておいておこう。

ここまでできたら準備OK!

あとは発芽するかどうか観察しよう。

さて、発芽に水は必要なのか!?どうなのか!?

5月14日(木)、15日(金)の課題受け渡しについて

5月14日(木)は城端・北野・蓑谷・大鋸屋地区の

保護者の方、

5月15日(金)は南山田地区の保護者の方に

学校の児童玄関へ配付物を取りに来ていただきます。

今回は、2年生は児童玄関横の1年フロア前

ベランダから、

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は児童玄関のお子さんの下足入れに、

 

 

 

 

 

 

 

 

3~6年生は雨具かけに配付物が用意されています。

お忙しい中かと思いますが、お待ちしておりますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、配布物と一緒に、冷蔵庫の中からお子さんの

人数分の牛乳もお持ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学校の様子

今日も天気がよく、気持ちのよい日

でしたね。城端小学校のみなさんは

どのように過ごしましたか?

今日は残念ながら登校日が取りやめ

となりました。みなさんも残念だったこ

とと思いますが、先生たちもみんな

とても残念でした。先生たちも、検温や

手洗いうがいをしています。みなさんも

今まで通り続けて、健康でいて下さい

ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の登校日について

来週【5月18日(月)~21日(木)】の登校日実施の可否については、

5月16日(土)正午までに「学校ホームページ」及び「緊急メール」、

南砺市ホームページ」に掲載しますので、ご確認ください。

早く子供たちに会えるのを楽しみにしています。

14日(木)・15日(金)の課題等の受け渡しについて

14日(木)・15日(金)の課題の受け渡しについて追加のお知らせをします。

【日程】

  14日(木)城端・北野・蓑谷・大鋸屋地区

  15日(金)南山田地区

  7:00~19:00

  お仕事等で指定の日時に来校できない場合は、学校へご相談ください。

  なお、来週以降の登校日については、決まり次第お知らせします。

【受け渡し方法】

  先週と同様に児童玄関で課題やお便り等と牛乳を渡します。

  なお、できる限り接触を減らすため、児童玄関で応対する教員数を極力減らしますことをご理解ください。

  児童玄関から入られたら、各自、お子さんの指定場所から課題やお便り等をお持ち帰りください。

  その際、ご相談等あればお伺いします。

【指定場所】

  1年生;下足箱

  2年生;1年フロア(げんき広場側の入り口から渡します。)

  3~6年・やまびこ級・たんぽぽ級;雨具かけ

  なお、7日(木)・8日(金)に配布した課題で提出できる課題はお子さんの下足箱に入れてください。

  持ってきてもらう課題についての詳細は、各学年の部屋をご覧ください。

【牛乳の配布について】

  南砺市より、登校日児童に配布することになっておりました牛乳も14日(木)・15日(金)中にお渡しします。

  児童玄関に置いてある冷蔵庫の中からお子さんの本数をお持ちください。

    ※開閉ドア等は定期的に消毒します。

【マスクの配布について】  

  国から届いた布マスクも配布いたします。

 

持ってきてもらう課題(2年生)

・2年生の課題受け渡し場所は、1年フロアです。げんき広場側の入り口から渡します。

 

・持ってきてもらう課題は、以下の3つです。

① 日記帳(2年生になって5日以上書いてあるかな)

② 2年生のじゅんびプリント(丸付けしてから)

③ 学しゅうよていひょう(3)

 

・お渡しする配布物について

① ミニトマトの苗を配布します。伸びているので、茎が折れないように気を付けて、家で植えてください。植えた日に「おしらせします」カードを書いてください。

② その他、新しい学しゅうよていひょうや課題を配布します。

 

1 3 4 5 6 7 9