5年済美「稲刈り体験」をしました。

9月29日(火)5,6時間目に済美の授業で「稲刈り体験」を行いました。

前日までに社会科や済美の時間に稲刈りについて学んできた子供たちは、昔は手で稲を刈っていましたが、現在は機械で行っていることを調べました。

さて今回の「稲刈り体験」は、手で刈るのか?機械で刈るのか?

もちろん!手で刈ります!

 

今回も講師に山瀬さんをお招きし、鎌の使い方や稲を刈る時のコツ等を教えていただきました。

そして、いよいよ稲刈り体験スタートです!

最初は慣れない手つきで1束刈るのにも時間がかかっていましたが、慣れてくるとものすごいスピードで稲を刈っていきました。

この時も山瀬さんには、お米一粒一粒の大切さを子供たちに教えていただきました。

稲をコンバインに運ぶ時の子供たちは、とても満足そうでした。

 

稲刈りが終わった後も田んぼを見渡して米粒を拾う姿から、ここまで育ててきたお米への愛情が伝わってきました。

これから子供たちは、今まで学んできたことや収穫した米をどうするのかについて考えていきます。

最後に、ここまで稲のお世話から子供たちへのご指導をいただきました山瀬さんをはじめ、携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

通学路危険個所の合同点検をしました!

 9月25日(金)に、先日より保護者の皆様からご意見をいただいていた通学路の危険個所を合同点検しました。小原PTA会長、南砺警察署交通課長、砺波土木センター道路維持班、南砺市ふるさと整備部建設整備課道路建設係、南砺市ふるさと整備部建設維持課道路維持係、南砺市教育委員会教育部教育総務課学務係の皆さんと一緒に、6か所を点検しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 参加者で、どんな危険が、どの程度見られるのかを検討しながら一緒に確認して回りました。

 すでに改善される予定になっている所、地区から要望したらよいと思われる所、どのように改善すべきか今年一年考えていただくことになった所等、どの危険個所でも関心をもって聞いてくださり、学校としても子供たちの安全を大切に思ってくださる行政の温かさを感じることができました。

 

 

運動会色団結団式

 運動会まで、10日を切りました。今日は、3限目に色団結団式を行いました。

 赤・白・青・黄、それぞれの団員が初めて顔を合わせ、応援合戦や入場行進の並び方等の練習をしました。最高学年の6年生を中心に、優勝目指して、自分にできることを考え、精いっぱい取り組んでほしいと思います。

 運動会は、10月3日(土)に予定しています。

校外学習「砺波青少年自然の家」へ行きました

9月18日(金)に校外学習として砺波青少年自然の家へ行きました。

今回は館内でイニシアティブゲームとオリジナルスプーン・フォーク作りに挑戦しました。

まずは、イニシアティブゲームです。

今回の校外学習の目標に「友達と協力して生活し、自分の役割と責任を果たし、集団の中で自分を高める。」がありました。まさにこのイニシアティブゲームでは、友達との協力や役割の責任がとても大切でした。

子供たちは、楽しくゲームをしていく中で自然と支え合ったり励まし合ったりしていました。

終わった後は、グループのみんなと今までより楽しく話をしている様子でした。

オリジナルスプーン・フォーク作りでは、自分の個性を思い切り原木に表現しました。

どちらも終わった後はとても満足そうな表情をしていました。

この校外学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。

5年生校外学習 ~砺波青少年自然の家~

 9月18日(金)、5年生が宿泊学習の代替として、砺波青少年自然の家へ日帰りで校外学習に行ってきました。あいにくの雨で、追跡ハイキングはできませんでしたが、館内にて午前中はイニシアティブゲーム、午後はマイスプーン・マイフォーク作りをしました。

 子供たちは、グループの友達と協力し、楽しんで活動していました。また、所員の方に大きな声で挨拶をしたり、進んで仕事を見つけ働く姿も見られました。

 よい一日を過ごしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

リコーダーの学習が始まりました!

1学期の間、新型コロナウイルスの感染を防ぐために行うことができなかった、リコーダーの学習を2学期より始めました。

音楽室では、隣の友達との間隔を開けて座るようにしています。また、飛沫感染を防ぐために歌うときにもマスクをしたまま歌っています。

2学期からは新たに、リコーダーなどの楽器を演奏するときのためにパネルを準備しました。「シ」の音だけで作られた曲など、リズムよく楽しく演奏しています。今後も学校でできる限りの感染対策をしながら、少しでも様々な楽器に触れることができるよう工夫して取り組んでいきたいと思います。

 

土日には、リコーダーの宿題も出しますので、ぜひご家庭でも聴いてあげてください。

 

理科「大地のつくり」の校外学習

 

理科「大地のつくり」の学習のため、地層見学へ
行きました。子供たちは広大な地層に驚きなが
ら、細かくスケッチをしたり、地層を採取したりし
ました。
 実際に見て、触った経験を大切にしながら、
これからの学習で大地のつくりについて詳しく
勉強していきます。




1 2