卒業証書授与式

3月17日(月)に、令和6年度卒業証書授与式を行いました。

6年生55名が、校長先生より、卒業証書を受け取り、城端小学校を巣立っていきました。

1~5年生は、6年生から、城端小学校の3つの自慢「あいさつ・進んで活動・なかよし」を受け継ぎ、心を込めて呼びかけや見送りをしました。

 

 

Thank you J6スマイル集会

6年生の卒業を祝い、これまでの感謝の気持ちを伝える「Thank you J6スマイル集会」を行いました。

各学年の出し物として、1年生は、6年と一緒に風船を運ぶリレーをしました。2年生は、ダンスをしました。3年生は、プレゼントを渡しました。4年生は、クイズをしました。5年生は、数集まりのゲームをしました。6年生は、感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。

6年生にとって、忘れられない素敵な思い出となる集会になりました。

 

 

 

大縄跳び大会(低学年の部)

長休みに、運動委員会が企画した大縄跳び大会(低学年の部)を行いました。

各色団が、2チームずつに分かれ、1分間で跳んだ回数で競い合いました。

3年生以上が温かい声援を送る中、1、2年生は、練習の成果を出し切って、8の字跳びをしました。

中・高学年の部は、27日(木)に行う予定です。各団それぞれの部の合計回数で勝敗が決まります。

優勝目指して、がんばりましょう!

 

 

【1年生】半日入学

1年生は、来年度入学予定の園児たちと「もうすぐ1年生集会」を行いました。

集会では、大きな声で司会やクイズをしたり、笑顔で音楽室や図書室、体育館などを案内したりしました。貨物列車のゲームでは、園児たちと楽しく交流しました。1年生は、1年間で成長し、頼もしいお兄さん、お姉さんになった姿を園児たちに見せることができました。

来年度、入学してくるのが楽しみですね。

 

 

【1年生】図画工作科 つくってへんしん!ファッションショー

図画工作科の学習では、自分のなりたいものに変身するためのコスチュームを作りました。

今日は作ったものを身に付け、ファッションショーをしました。

妖精や魔法使い、動物、昆虫、探検家、カメラマン、サラリーマンなど、

ユニークな衣装を身に付けた1年生モデルたちがランウェイを歩きました。

 

【1年生】体育科 スキー学習

1年生は、先週からグラウンドやスキー山でスキー学習を始めました。

スキー靴を履いて重いスキー板を運ぶだけでも一苦労ですが、スキーウェアに着替えて準備をしたり、

スキーとストックを束ねて片付けたりすることにも少しずつ慣れてきました。

今日はスキー山をカニ歩きで登ったり、ハの字で滑ったりしました。

とても良い天気だったので、暑い暑いと汗をかきながら頑張りました!

【1年生】生活科 ふゆをたのしもう

冬休みが明け、1年生は雪がたくさん積もったビオトープで雪遊びをすることに夢中になっています。

そこで、生活科では雪を使った遊びや風で動くおもちゃを考え、冬だからこそできる遊びをしています。

雪に色を付け、型に入れて固めるカラフルブロックや、紙皿と紙コップを組み合わせた風輪を作って楽しみました。

カラフルブロックを作った子供たちは「明日になったらブロック凍っているかな?」と、嬉しそうに帰っていきました。明日が楽しみです。

【1年生】生活科 にこにこあきランドにみんなを招待しよう!

先週は、にこにこあきランドに3~6年生を招待し、おもちゃで遊んでもらいました。

1年生の子どもたちは、おもちゃの看板をもって呼びかけたり、

来てくれた人に遊び方を教えたりして、おもちゃを楽しんでもらおうと頑張りました。

 

「これ全部1年生が作ったの?1年生が作ったと思えないよ。すごいね!」

と伝えてくれた上級生もいました。

 

全校のみんなをにこにこできて、1年生も大満足です!

【運動委員会】チャレンジ持久走(高学年の部)

11月20日(水)に、チャレンジ持久走の高学年の部を行いました。

前回の低・中学年の部に引き続き、自分の記録や目標に積極的に挑戦する姿が見られました。

これからも、自分で目標を決めて、運動に取り組んでいきましょう。

1 2 3 16