5月18日(月)~21日(木)の登校日の取り止めについて

 新型コロナウイルス感染症に関わる現在の状況を鑑みて、5月18日(月)からの週の登校日を実施しません。たいへん残念でありますとともに、急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、今後の対応については、以下のファイルからご覧ください。

今後の対応について

リコーダーにちょうせん!

音楽の教科書p18から21を見ながら、リコーダーのえんそうにちょうせんしてみましょう。 

 

〈あなのおさえ方〉

リコーダーは、8このあながあいています。

おさえるあなの場所によって音がかわります。

左手を上にして、あなをぜんぶ ふさいでみましょう。

左手の親指は、うらあなをおさえます。

 

 

シの音をふいてみましょう。

左手の親指とひとさし指だけおさえます。

あなは、しっかり指でふさぎましょう。

 

 

このようなふさぎ方は、ダメです。

しっかりあなをふさがないと、正しい音がでません。

 

リコーダーは、下くちびるにそっとのせます。

くちびるに力を入れたり、歯でかんだりしないように気を付けてくださいね。

せすじをまっすぐのばして、やさしい いきづかいで ふいてみましょう。

 

いい音が鳴ったかな・・・。

学校が始まったらみんなでたくさんえんそうしましょうね。

 

 

 

ホウセンカのたねのかんさつの仕方とうえ方

☆ホウセンカのたねの かんさつの仕方と うえ方☆

 

ホウセンカは、たねのかんさつをしてから うえましょう。

小さいたねなので、なくさないように気を付けてくださいね。

 

15日(金)の理科の学習

〈かんさつの仕方〉

ホウセンカのたねの色や形、大きさをよく見てかんさつカードに書きましょう。

大きさは、ものさしを使ってはかってみるとよいですね。3つぶとも、はかってみてもよいですよ。

かんさつカードの絵は、たねをよく見ながら色をぬりましょう。

気づいたことや思ったこともしっかり書きましょう。(持ったり、さわったり、においをかいだりすると発見があるかもしれません。)

かんさつカードは、登校日の日に持ってきてくださいね。

 

 

 

18日(月)の理科の学習

〈たねのうえ方〉

【用意するもの】

かんさつカードにテープでとめてあった ホウセンカのたね 3つぶ

(セロハンテープからはずす)

土を入れたうえきばち

水(ペットボトルやじょうろに入れておく)

 

 

〈たねのうえ方〉

 

①土に指で少しあなをあける。

    

 

②あなの中に1つぶずつ種をまく。

 

③まわりの土を少しかける。

 

 

④土がしめるていどに水をやる。

 

どんなめが出てくるのか楽しみですね。

19日(火)の理科の学習は、うえた時の様子をかんさつカードに書きます。

 

 

29日(金)に、めが出た人はかんさつカードを書くことになっています。

水やりをわすれずして、めが出るのをまちましょう。

何日目に、めがでるのかな・・・。

 

 

 

 

 

体の筋肉を刺激するトレーニング②

体幹トレーニングのステップ①と②はできるようになったかな?

今日はさらにステップアップしてみよう。準備はいいかな?

【ステップ③】

まずは四つんばいになってみよう。

そして、左を真っ直ぐ前にのばしてみましょう。

次に、右を真っ直ぐのばしてみましょう。

のばしている手の先から足の先まで真っ直ぐになっているようにしましょう。

これで20秒キープしましょう。できたかな?

もし、簡単だと感じた人は、床についているひざもあげてみましょう。

 ※難しい場合は10秒でもOK!

これを左右を入れかえて取り組みましょう。

【ステップ④】

次は一度起き上がって真っ直ぐに立ってみましょう。

そして片方のひざを床につけるようにして体を下ろしていきましょう。

※この時、ひざは床にはつけません。

 ※目線は真っ直ぐ前を見て!

両足のひざは90度を意識しましょう。そして背筋はピンッ!

この姿勢で20秒キープしましょう。もちろん左右両方だよ。

できたかな?今日のトレーニングはこれで終了だよ。