【3年生】ラケットベースボール

3年生は、体育科で「ラケットベースボール」の学習に取り組んでいます。

学習の進め方やルールが分かり、チームで協力して作戦を考え、練習しています。

ゲームでは、打者が打ちやすいところに投げたり、守備がいないスペースを狙って打ったりするなど、打ち方を工夫しました。

校内芸術鑑賞会

今日は、校内芸術鑑賞会が体育館で行われました。

役者のみなさんが、ステージいっぱいに演技されると、子供たちは、物語の世界にぐっと入り込んで楽しみました。

家で、このミュージカルのお話がたくさんできるといいですね。

この会を開催してくださった城端教育振興会のみなさん、地域のみなさんありがとうございました。

【4・5年生】じゃんとこいむぎや・つごもり大市 引継ぎ式

 6月14日(金)4年生と5年生は、じゃんとこいむぎや・つごもり大市の引継ぎ式を行いました。

 5年生は、伝統をつないでほしいという想いや、昨年度、活動に取り組んだ上での工夫を4年生に伝えました。

 4年生は、5年生の想いを受け、更にがんばりたいと気持ちを新たにしました。

 早速4年生は5年生から引き継いだ「じゃんとこTシャツ」を着て、じゃんとこいむぎやの練習に取り組みました。

【3年生】大きい数の筆算を練習しています(算数)

3年生は算数の授業で大きい数の筆算を学習しています。2年生で学んだ2桁のたし算やひき算のやり方を思い出しながら、3桁や4桁の筆算を練習しました。

繰り上がりや繰り下がりが増えても、落ち着いて一つ一つ計算する様子が見られました。

また、計算ミスをしないようにノートをきれいに書こうとする子供がたくさんいました。今後もノートを丁寧に書く習慣を継続していきたいです。

 

 

【2年生】じょうはな座見学

2年生は、生活科で「じょうはなのすてきを見つけよう」の学習に取り組んでいます。

今日は、南砺市城端芸能会館「じょうはな座」へ行き、職員の方から、施設の説明を聞いたり、館内を案内していただいたりして、すてきな「もの」や「人」を探しました。また、みんなで舞台に上がり、元気よく校歌を歌いました。

じょうはな座の舞台で、発表する機会があるといいですね。

【4年生】朝の読み聞かせ

 6月12日(水)の朝に、虹の会の方をお招きして、子供たちへ絵本の読み聞かせをしていただきました。

 本の題は「おじさんのかさ」です。これから梅雨の時期に入るということで、季節に合った本を選んでいただきました。

 少しクスッと笑えるお話を、子供たちは真剣なまなざしで見つめ、聞いていました。

 これからも本に触れ合っていってほしいと思います。

【2年生】じょうはなのすてきを見つけよう

2年生は、生活科で「じょうはなのすてきを見つけよう」の学習に取り組んでいます。

今日は、グループごとに、善徳寺や城端中学校、南砺市城南屋内グラウンド(クラブJoy)等の城端の施設を見学しました。施設の方の説明を聞いたり、質問したりして、施設にあるすてきな「もの」を探しました。「もの」だけではなく、すてきな「人」を見つけたグループもあり、見つけたすてきな「もの」や「人」をタブレット端末で撮影しました。

各施設で見つけたすてきな「もの」や「人」を、他のグループの友達にも紹介できるといいですね。

【3年生】【PTA安全・環境委員会】交通安全教室

6月8日(土)  にPTAの安全・環境委員会の主催で交通安全教室が開催され3年生が参加しました。

正しい自転車の乗り方や交通安全のルールを確認し、実際に自転車に乗って練習を行いました。

道に車が停まっているいる時は一度止まって周囲を確認してから進むことや、踏切では歩いて渡ることなど実践を通して覚えることができました。

体育館で練習をした後は、自転車の交通安全に関するビデオを見て、より一層安全への意識が高まりました。

朝から会場の準備や進行など、ご協力をいただいたPTAの皆様、ご指導いただいた警察署の方々、交通安全協会の三都井さん、本当にありがとうございました。

 

1 2