【6年生】いのちの授業

7月9日(火)2名の方に講師の方に来ていただき、いのちに対する見方は様々であることを、自身の経験と共に話していただきました。

子供たちもお二人に、多くの質問をすると同時に、講話を聴いて自分の考えたことを伝えました。

「これから体が不自由な人や障がいをもつ人が困っていたら声をかけていきたい。」「障がいがあることはかわいそうではなく、明るく頑張っていると思うことが、心の支えにつながるんだな。」

子供たちは、いのちの大切さを感じながらも、今までといのちに対する見方が変わっていく様子が見られました。

【6年生】認知症サポーター養成講座

7月4日(木)に、南砺市地域包括支援センターから講師の方をお招きし、「認知症サポーター講座」を行いました。

スライドやDVDを視聴したり、寸劇に参加したりして、認知症について理解し、自分たちのできる対応について考えることができました。

最後には、認知症サポーターを認定するリストバンドもいただきました。

子どもたちは講座を通して、自分たちも認知症サポーターとして「認知症の方の支援や応援をしていきたい。」「認知症の方が安心できるような言葉がけを意識していきたい。」など意欲や関心を高めました。

【ボールゲームクラブ】野球しようぜ!

6月10日(月)のクラブ活動の時間に、野球をしました。

昨年度、大谷翔平選手と南砺市在住の方から寄付していただいたバットとグローブを使用し、協力しながら試合をしました。

今日でクラブも3回目。

徐々にアドバイスやハイタッチといった、他学年の人とも交流する姿が見られています。

【6年生】租税教室

6月7日(金)に県総合税事務所の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。

DVDを視聴したり、実際に1億円を持ち、重みを知る活動を行うことでお金の大切さを知ることができました。

また、「学校生活を送れていること」「安心して登下校ができていること」など税金がないと生活できないことに気付きました。

社会科でも、税金に関することを扱っています。今回のことを学びに、今後の学習に繋げていきたいと思います。

【6年生】外国語 オーストラリアとの異国交流

6月3日(月)6年生は、オーストラリアの小学生とTeamsでつながり、英語や日本語を交えながら交流学習を行いました。

日本とオーストラリアでは、人気の食べ物や休日の過ごし方が異なり、子供たちはその違いに驚きながらも、楽しんで会話を行っていました。

他にも「帽子をかぶっている人がいる!」「教室に机がないね!」といった映像でつないだことによる学校の様子の違いにも気付き、異文化に興味を示したようでした。

貴重な経験をすることができ、今後の外国語の授業に繋げていきます。

【6年生】異国間交流に向けて!

6年生は、来週月曜日の外国語の時間にオーストラリアの学生と交流学習を行います。

今日は、交流に向けて会話の練習をしました。

「What time is it now?」(今何時ですか?)

「What animal do you like?」(どんな動物が好きですか?)

子供たちは聞きたい質問を、はきはきと話すことができるよう、大きく聞きやすい速さで話すことを意識しました。

月曜日は、英語と日本語を交えながら交流を行い、異国との違いに触れていきます。

【5.6年生】タイヤ奪い練習

5,6年生は、運動会の団体競技で、「TA・I・YA合戦~花の陣~」を行います。

4団が正方形の各一辺を陣地として、総当たり戦で対戦します。(男女別)

今日の練習では、実際にタイヤを使い競技を行いました。作戦を練る必要があると

感じた団もあったようです。

当日は、白熱した姿をご覧ください。

タブレット講習会

今日、3~6年生は、eライブラリの活用の仕方の学習をしました。

城端小学校では、ゴールデンウィーク明けから、毎日タブレットを持ち帰ります。(2~6年生)

eライブラリという学習ドリルを使って、宿題をしたり、自分で決めた目当てに向かって自主学習をしたりしていきます。

1 2 3 14