社会科の学習について

社会科の学習では、昔のくらしや道具について学習しています。

2月18日(木)、川田さんから戦争のころの様子についてお話をしていただきました。

川田さんのおじい様が実際に着用されていた軍服、当時の写真等、貴重な資料もたくさん見せていただきました。

「ぼくだったら、戦争は嫌だな」「大切な家族と離れるなんて悲しい」など、お話を聞いて一人一人多くのことを感じました。

 

 

引継ぎ式

2月18日に6年生と5年生で引継ぎ式を行いました。

毎年6年生から来年の最上級生である5年生に5つの襷を引き渡します。

6年生は、コロナ禍で慌ただしい1年間を振り返り、自分たちの築いてきた伝統の想いを襷に込めて渡す姿が見られました。

5年生は、6年生から引き継いだ襷を手に取り、来年度への期待と責任が高まった様子でした。

積雪期の通学路危険調査

 

真冬に戻ったかのように、大雪が降り続いています。朝は、高学年の子供たちが、玄関前の除雪をしてくれました。

そんな中、県や市の道路や教育関係の担当者の方が来られ、積雪期の通学路危険調査が行われました。学校からは、教頭先生とPTA会長さんが参加し、危険箇所について説明しました。

子供たちの登下校の安全について、早急に対応していただき、たいへんありがたいことです。

下学年との交流

 今日から「卒業プロジェクト 在校生に感謝グループ」
が企画した、下学年との交流が始まりました。
1年生とは学校のことに関する〇✕ゲーム、
4年生とはジェスチャーゲームをしました。
子供たちは下学年と交流しながら、
楽しい思い出をつくりました。

学習参観・学年懇談会

 12日(金)、今年度最後の学習参観と学年懇談会を行いました。

 学習参観では、子供たちが日頃の授業の成果を、おうちの方に見てもらおうとはりきっていました。

 学年懇談会では、担任から「一年間の子供の育ち」について、お伝えした後、PTA主催で「コロナ禍での過ごし方」について情報交換を行いました。会を進行してくださった学級委員の皆様、ありがとうございました。

タブレットを使いました

2月9日に、2年生全員がタブレットを使いました。

校長先生から使用上の注意点や入力方法を聞き、自分でIDやパスワードを入力しました。

はじめて触れるキーボードやアルファベットにとまどいながらも、自分たちで入力をがんばっていました。

これからも、使用するうえで気を付けなければいけないことを自分たちで考えながら、タブレットを使っての学習を少しずつ進めていきたいと思います。

1 2