環境とやま県民会議会長表彰 2025年10月23日 お知らせ・トピックス 環境・美化委員会が中心となって、平成18年から続けてきたアルミ缶回収や市内の福祉施設へ贈り物をする活動が、リサイクルの推進に貢献していることを富山県から表彰されました。賞状と表彰盾は児童玄関に展示してあります。
【1年生】ねいの里であきみつけ 2025年10月21日 1年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 1年生はねいの里へ行ってきました。秋の生き物や工作を職員の皆さんに詳しく教えていただきました。生活科の学習を生かし、虫をとったり、説明を真剣に聞きたりました。どんぐりの種類を詳しく知ったり、遊び方を見たりして、これからの学習に生かしていきます。施設のルールを守ったり、集団の決まりを意識したりする様子もありました。
【6年生】池田航さん来校 2025年10月20日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 給食で提供されている「富富富米」でおなじみの池田航さんが来校しました。6年生が委員会ごとに考えた給食のメニューをプレゼンテーションしました。「南砺市産の食材をたくさん使っています」「栄養バランスを1番に考えました」と、それぞれの委員会らしさが込められたメニューが紹介され、「いちについてよーい丼」「のどにA丼」などネーミングにも工夫をこらしていました。選ばれた給食は池田航さんがブラッシュアップして南砺市内の学校給食として提供される予定です。
【4年生】体育 ティーボール 2025年10月15日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 4年生では体育科の学習でティーボールを行っています。打者は、相手のいないところに打てることを、守りは打球を確実にとれることを目当てに練習しています。相手のいないところに狙ってするどい打球を打つ子供や、ボールを最後まで見てしっかりとキャッチをする子供等、練習をすることで日々上手になっています。これからはチームで作戦を考え、楽しみながら試合をしていきます。
【2年生】すてきふかぼりインタビューに行きました(生活科) 2025年10月10日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、生活科で「ぼく、わたしのすてきNO.1をとどけよう」という学習をしています。1学期に見付けたたくさんの城端のすてきの中から、2学期は自分が思うNO.1を選び、それについてさらに深く知るためにインタビュー活動を行いました。城端の方々が丁寧に質問に答えてくださったおかげで、子供たちは満足げな様子で学校に戻ってきました。これから、さらにすてきと向き合い、学びを深めていきたいと思います。
【1年生】ねんどで作ろうへんしんトンネル 2025年10月10日 1年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 1年生は、図画工作科で粘土でへんしんトンネルを作りました。粘土を広げて、四角く切り取り粘土を作ったり、粘土をレンガに見立てて一つ一つ積み重ねたりしました。トンネルに出入りする生き物も作りました。学習発表会の劇の様子を思い浮かべながら楽しそうに作っていました。
【4年生】 一番お気に入りの場面! 2025年10月10日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今、図工の授業で「本を開くとお気に入りの場面」に取り組んでいます。本の中で一番お気に入りの場面を探して作り始めました。
【6年生】地層見学 2025年10月8日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 理科「大地のつくり」の学習で露頭(地層が地表に露出しているところ)の見学に行きました。「しま模様に見えるね」「化石見つかるかな」とシャベルで崖の層を掘っていました。採取した土はこの後、詳しく調べていく予定です。