学習参観&教育講演会

今日は学習参観。久しぶりにおうちの方に授業の様子を見てもらいました。学びを積み重ねて、意欲的に発表する子供、学習の成果を間近で見てもらいうれしそうな子供、それぞれの場所で、いろんな笑顔が生み出されていました。

学習参観後には、教育講演会が行われ、講師の方から城端の魅力やすばらしさを語っていただきました。ふるさと城端をこれからも大切にしていきましょう。

【3年生】ギフチョウを広めたい!(総合)

3年生は総合的な学習の時間に、ギフチョウをもっと広めるために活動をしています。他の学年の人にギフチョウについて知ってもらうために双六を作ったり、学校の外の人に知ってもらうために新聞やポスターを作ったり、タブレットを使ってまとめたりしています。子供たちは、ギフチョウに関する情報だけを伝えるのではなく、自分の気持ちも伝えることを意識していました。11月中に完成させ、12月にはたくさんの人にギフチョウを広められるよう頑張っています。

【1年生】生活科 にこにこあきランドで2年生とあそぼう パート2

今日は、以前2年生を招待したときよりもパワーアップしたおもちゃで2年生を迎えました。

1年生は「2年生にもっと楽しいと思ってもらいたい」「また来てほしい」という思いから、

うまくいかなかった部分を直したり、新たなおもちゃを作ったりして準備をしてきました。

1年生は自分たちの工夫が伝わって楽しんでくれたり、何度も繰り返し来てくれる2年生がいたりすることが、とても嬉しかったようです。

1年生も、2年生も、にこにこいっぱいの「にこにこあきランド」になりました。

【6年生】校内ロゲイニングを行いました。

11月13日(火)に、6年生が総合的な学習の時間で「ロゲイニングを行うことで、城端を盛り上げ、交流人口を増やしたい!」と活動に取り組んでいるグループが企画した、「校内版ロゲイニング」を昼休みに行いました。

「6年生と一緒に麦屋節を踊ろう!」「城端の魅力についてのアンケートに答えよう!」など、校内にある多くのミッションをクリアしようと、多くの子供たちが参加して活動に取り組んでいました。

ミッションの中には、「2年生が作ったおもちゃで遊ぼう!」「3年生のギフチョウクイズに答えよう!」など他学年の学習も取り入れました。

多くの協力を得て、笑顔溢れる校内ロゲイニングになりました。

【6年生】未来シンポジウム~城端の未来と私たち~

11月12日(火)に大鋸屋・城端・南山田・北野・蓑谷の5地区の会長さんをお呼びし、【城端の未来と私たち】というテーマでシンポジウムを行いました。

6年生が1学期から済美活動として取り組んでいる「城端の未来に関わり隊」で行ってきた活動で、①城端の魅力発信につながっているか。②城端に興味をもってもらったり、関わろうとしてくれる人を増やす人づくりができているか。各会長の方にお聞きし、意見をいただきました。

子供たちは、意見交換や質疑応答を通し、「私たちでは、気付くことができなかった新たな視点や魅力に気付くことができた。」「城端の魅力を発信していくためには、より興味を引き付けるような工夫をすることが必要だな。」など、多くのことを考えることができました。

今回の貴重な体験を糧に、今後の済美活動につなげていきます。

     

【運動委員会】チャレンジ持久走(低・中学年の部)

11月11日(月)に、運動委員会が企画したチャレンジ持久走を行いました。

自ら出場することを決めた選手たちは、自身の記録や目標に積極的に挑戦し、最後まで走りぬきました。

応援している子供達からも温かい応援がとんでいました。

来週18日(月)は高学年の部が開催されます。全力の走りにご期待ください!

(低学年の部)

(中学年の部)

【3年生】にじんで広がるものがたり(図工)

3年生は図工で「にじんで広がるものがたり」という学習をしました。

まずは、白のクレパスで下書きをして枠を作りました。そして、その枠の中に水をつけて池のようにし、そこに絵の具をにじませました。最初はなかなかうまくにじませることができなかった子供も、上手にできた子供たちに技を教えてもらい互いに高め合う様子が伺えました。

 

「にじんだところに別の色をにじませるときれいだよ!」「にじみ方もいろいろあって面白いよ。」「にじませると、絵が浮かび上がってきた!」等と、作品づくりに夢中な子供たちでした。

【5年生】土徳祭

5年生は、11月2日(土曜日)に、地域の収穫感謝祭(土徳祭)に参加しました。

5年生は、学校田で自分たちで作ったもち米「新大正おにぎりうま笑顔」で、ふるまいもちつきをしました。

また、収穫したもち米を販売するために、自分が考えた商品を展示し、土徳祭に来られたお客さんにインタビューをして、商品のアイディアをたくさんもらいました。

自分たちで作ったもち米の味や、土徳祭で出されていたおいしいお料理も楽しみ、作物の収穫に感謝しながら、土徳祭を楽しみました。

これからもち米の販売活動に向けて本格的に進んでいくための、たくさんの学びになりました。

   

1 2 3 4 5 122