【2年生】ぼかしあそびをしました(図画工作)

 2年生は図画工作科の学習で、ぼかしあそびをしました。

 まず、画用紙で型紙を作り、クレヨンで型紙に色をつけてテッシュペーパーでぼかしました。子供たちは、型紙の形を工夫したり、色を何色も重ねる工夫をしたりしました。また、友達の工夫を見て自分も取り入れようとする姿が見られました。

 素敵な作品が完成したので、土曜日の学習参観に来られた際には、ぜひご覧ください。

【5年生】BFC入隊式・煙体験

今日は、5年生のBFC入隊式と煙体験がありました。

入隊式では全員で誓いの言葉を言い、火遊びをしないことや、クラブで学んだことを家庭でも実行し火災予防に努めることを約束しました。

煙体験では、煙が充満した室内での視界の悪さや息苦しさを体験しました。

鼻や口をハンカチで覆うことや身をかがめて歩くことの大切さを理解することができました。

  

【3年生】新しい学習が始まりました!

 新学期が始まり、1週間を終えました。

3年生の子供たちは、教室が2階になり、社会や理科など、新しい教科書を手に生き生きと学習を始めました。

今日は、初の学力調査にも挑戦しました。真剣に学習に取り組む姿は、さすが中学年です。

 

【4年生】さくらめぐり

 11日(金)に4年生は城端の桜について学ぶ校外学習を行いました。講師の方と向野(むかいの)のエドヒガンを見学したり、蝋山(ろうやま)のコシノヒガンの自生地や神明通りの桜について学んだりしました。子供たちは、話を聞いたことで桜の色の違いや花びらの大きさに着目し、「これはコシノヒガンかな?」「エドヒガンではないかな?」と話している姿が見られました。

 

【1・2年生】低学年防犯教室

 

 

1年生と2年生と一緒に防犯教室を行いました。

城端交番の警察官の方から、安全に登下校する方法や「いか・の・お・す・し」の合言葉について教えていただきました。

不審者に出会ったときに自分の身を守る方法を確かめました。不審者から声をかけられたことを想定した訓練では、代表の子供たちが、はっきりと「嫌だ」と伝えることができました。

 

【6年生】6年生始動!

新年度が始まり、6年生は入学式の準備や片付け、1年生のお手伝い、運動会の準備等、様々な活動を行いました。学校のリーダーとして、自分たちで考え行動する姿を見せてくれています。素敵なスタートを切ったようです。今日は5年生に種籾を渡しました。

 

 


 

入学式

4月9日(水)に、令和7年度入学式を行いました。

42名の新1年生は、担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事をして立ちました。

 

校長先生からの担任発表の後は、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を伝えました。

 

昨日の自分よりプラスワンになることを目指し、254名チームJみんなで、笑顔いっぱいの城端小学校にしていきましょう。

新任式・始業式

4月8日(火)に、令和7年度の新任式と始業式を行いました。

新任式では、新しく来られた先生方の話を聞き、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を言いました。

 

始業式では、校長先生の話を聞き、6年生の代表児童が教科書を受け取りました。

 

チームJみんなで力を合わせ、笑顔あふれる城端小学校にしていきましょう。

1 2 3 4 5 132