ヤングヘルスセミナー

富山県砺波厚生センターから講師をお招きし、
ヤングヘルスセミナーを行いました。
 このセミナーでは、たばこの害やアルコール
の害等を分かりやすく教えていただきました。
 子供たちは、「20歳を超えてもたばこを吸わ
ないようにしたい」「大人になってもお酒の飲
む量をよく考えて飲むようにしたい」等、様々
な害について考え、自分なりの考えをもちま
した。

(済美)お米引き継ぎ集会

11月20日(金)にお米引き継ぎ集会を行いました。

城端小学校5年生が「田んぼの学校」として育ててきている米は、一つ上の学年が育てていた籾を引き継いで、そこから米を作っていきます。今年も現5年生が来年の新5年生に自分たちが育ててきた籾と学んできた知識、それから米作りへの想いを引き継ぎました。

6年ヤングヘルスセミナー

 本校では、毎年、6年生がヤングヘルスセミナーを受講しています。

 20日(金)、砺波厚生センターの保健師の方をお招きし、たばこやアルコールの害について勉強しました。子供たちは、熱心にお話を聞き、的を射た質問をしていました。保護者の皆様にも聞いていただきたい内容でした。

クマ出没に注意!

 19日(木)早朝のクマの出没に伴い、集団下校を行いました。南砺警察署の署員の方にも出ていただき、ありがたく思いました。今回は『緊急集団下校時の帰宅先等の確認』の用紙が連絡帳に貼ってあり、前回よりもスムーズに下校することができました。

 このような事態が今後起こらないことを願いますが、今一度、緊急時の下校についてお子さんと確認してください。また、富山県自然保護課から『富山県ツキノワグマ出没警報(第2報)』が届いています。

 以下からご覧ください。

富山県ツキノワグマ出没警報(第2報)

プログラミング教室

 富山国際大学から講師をお招きし、
プログラミング教室を行いました。
 この教室では災害を想定して、
タブレットでドローンに指示のプロ
グラムを出し、障害物を乗り越え
ていく学習を行いました。
 子供たちは「次は右に行かないと
いけないから、右を向いてから前
進だね」「あの障害物は高さが100CM
くらいだから、150CM上昇させよう」
等、ドローンの動きを想像しながら
プログラムを並べる順序を意識して、
プログラミング学習を行いました。

6年生がプログラミング教室を行いました

 19日(木)、富山国際大学の松山先生、他9名の学生さんに来ていただき、6年生がプログラミング教室を行いました。

 ドローンを思ったように飛ばすには、どのようにプログラミングすればよいか。3~4名のグループに分かれて、前半はタブレット端末とホワイトボードを使ってシミュレーションし、後半は障害物の中を実際にドローンを飛ばしてみました。

 新学習指導要領の全面実施により始まったプログラミング学習です。これからも続けていきます。

  

クラブ見学をしました。

11月16日(月)の6時間目に、クラブ見学をしました。

10個のクラブ活動の様子を順番に見学しました。「このクラブ、見てみたいな。」「どんな活動をしているんだろう。」と見学に行く前から、とても楽しみにしていました。

 

 

学年フロアに戻ってきてすぐに、「4年生になったら、このクラブに入りたいな。」と見学を振り返りながらカードに記入していました。

 

e-ネット講座を行いました。

13日(金)に、KDDI細川一人氏を講師としてお招きし、PTA主催のe-ネット講座を行いました。

保護者の皆さんは、ICTの誤った使い方で起きる危険と、危険を避ける方法を熱心に聞いておられました。約100名の保護者の方々が参加され、ICTに対する関心の高さと、正しく活用しようとする思いの深さが感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、3~6年生の児童は、NTT森安彦さんからネットリテラシーについて話を聞きました。

子供たちは、時間を決めてインターネット視聴の時間を決めること、アプリやインターネットサイトの危険性などについていろいろな事例をもとに教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の児童は、学年フロアや教室で情報モラルに関するDVDを視聴しました。子供たちは、インターネットは、いろいろな人とつながることができて便利な反面、その使い方を間違うと恐ろしいことになることを知り、気を付けて使う必要があると学びました。

 

 

1 97 98 99 100 101 121