学習参観・学年懇談会・ネットマナー講習会

 4月25日(日)、今年度初めての学習参観を行いました。保護者の皆様が観ておられるということで、子供たちはいつも以上にはりきっていました。コロナウイルス感染症予防のため、PTA総会は行いませんでしたが、学年懇談会で担任から学年の運営方針等についてお話しすることができました。

 また、学年懇談会と同時進行で、子供たちがネットマナーについて学習しました。3~6年生は講師をお招きし、体育館でネットマナー講習会を行いました。1~2年生は、DVDを視聴しながら、本校教員がネットマナーについて指導しました。

ハンカチの木

 校門の横に『ハンカチの木』があります。この木は、平成8年7月に統合30周年を記念してPTAで植樹されたものと聞いています。

 そのハンカチの木が、数年ぶりに花を咲かせました。25日(日)の学習参観でご来校の折は、ぜひ見ていってください。

1年生入学おめでとう集会

 4月23日(金)、1年生入学おめでとう集会を行いました。コロナウイルス感染症予防のため、全員が集まらず、体育館にいる1年生に、各学年が順番に出し物を見せに来る型式で集会を進めました。

 どの学年も、目当てのとおり、1年生に城端小学校のことを知ってもらい楽しい学校生活を送ってもらおうと、工夫を凝らした出し物をしていました。

1年生入学おめでとう集会

1年生入学おめでとう集会がありました。
2~6年生がダンスや詩の朗読、しおりのプレゼント、宝さがし、じゃんけんゲームの出し物を1年生のためにしてくれました。
1年生はずっと練習していた校歌を歌いました。
子供たちは、緊張しながらも上学年の友達と笑顔で交流していました。

2年生 図書館見学

 4月21日(水)に南砺市立城端図書館の見学に行きました。

 仕掛け絵本や大きな絵本等、図書館にしかない本を紹介してもらい、本や図書館への興味や関心が高まりました。

 

アルミ缶回収

 昨日から、企画運営委員会の子供たちがアルミ缶回収を行っています。いつものことながら、たくさんのアルミ缶が集まっています。収益金で、施設に必要なものを寄贈したいと考えています。

 アルミ缶回収は、23日(金)まで行っています。ご協力、よろしくお願いします。

 

1・2年防犯教室

 4月19日(月)に県と市の防犯協会の方にご指導いただき、1・2年生が防犯教室を行いました。

 まずは、スライドを見ながら、不審者に狙われないようにするにはどうしたらよいか、不審者に出会ってしまったらどうしたらよいかなどの話を聞きました。その後、代表の子供たちが不審者の誘いを断るために、大きな声で「行きません」「いりません」などを言う見本を見せました。

 今日の練習を生かし、安全に気を付けて、登下校してほしいと思います。

ギフチョウ放蝶会

4月15日(水)城端SAで、中日本交通の方やナチュラリストの方にご協力いただき、ギフチョウの放蝶会を行いました。

3年生の総合的な学習の時間に、卵からさなぎになるまで大切に育てたギフチョウです。「頑張ってね。」「元気でね。」と声をかけながら、放蝶しました。

防犯教室

 県防犯協会から俣本さんと杉林さん、南砺市防犯協会の竹澤さんをお招きし、防犯教室を行いました。
 パワーポイントやロールプレイング等を使って、不審者への対応の仕方を教えていただきました。
 子供たちは不審者に声をかけられたときは、距離をとったり、はっきりと断ったりすることが大切だということを学びました。

1 95 96 97 98 99 129