避難訓練(地震対応) 2021年10月14日 お知らせ・トピックス 10月14日(木)、富山県防災士会の方をお招きし、地震対応の避難訓練を行いました。子供たちも真剣な表情で取り組んでいました。 放課後には、避難訓練の反省をするとともに、防災士の方からご指導をいただきました。学習したことを生かす機会は無いに越したことはありませんが、想定外の災害が起こっても慌てず対応できるようにしたいと思います。
昔の遊び、やってみたい! 2021年10月13日 1年生, 学年の部屋 「ひだまりくらぶ」の対面式が行われました。「ひだまりくらぶ」は、休憩時間に地域のボランティアの方と昔の遊びをします。子供たちは、けん玉や将棋、こま等の昔の遊びに興味津々!昼の休憩では、楽しく活動しました。
1・2年生 合同校外学習 2021年10月11日 1年生, 2年生 10月11日(月)に桜ヶ池公園へ校外学習に行きました。公園では、1年生も2年生も約束を守って、班の友達と一緒に仲良く遊びました。桜ヶ池に関するクイズラリーでは、班で協力して、知恵を出し合って答えていました。天候にも恵まれ、大満足の校外学習でした。
脱穀に挑戦! 2021年10月7日 5年生, 学年の部屋 10月5日(火)に、収穫した稲の脱穀作業を行いました。初めて千歯こきを使うという子供がほとんどで、楽しそうに作業をしていました。約3時間の作業で、とれたのは米袋1.5袋分。手作業の大変さも感じたようです。
3年生 かげおくりをしたよ! 2021年10月6日 3年生, 学年の部屋 3年生は国語科で、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。子供たちは、実際にげんき広場に出て、ばんざいをしたかげおくり、足を開いたかげおくり、いろいろなかげを空に送りました。
出前授業「電気が学校に届くまで」 2021年10月6日 4年生, 学年の部屋 10月6日(水)に北陸電力株式会社の塚本さんと待寺さんから、電気が学校に届くまでの仕組みを分かりやすく教えていただきました。 電気ができる仕組みなど、実験をしながら楽しく学ぶことができました。北陸電力株式会社の塚本さん、待寺さんありがとうございました。
なかよくあそぼう! 2021年10月6日 1年生, 2年生, 学年の部屋 11日(月)の生活科の校外学習に向けて、低学年の顔合わせを行いました。2年生は、上級生として話合いを上手に進めました。1年生は、2年生の話をよく聞いて、遊ぶ内容を真剣に話し合いました。今日から8日(金)までの休憩時間は同じ班の友達と遊んで、交流を深めます。
いもほり 2021年10月5日 2年生 10月5日(火)にいもほりを行いました。さつまいもは、5月に植えてから、水やりをしたり観察をしたりしました。楽しく、協力して大きなさつまいもを掘ることができました。