液体粘土ってこんなにやわらかいの? 2021年11月4日 1年生, 学年の部屋 図画工作科「どろどろねんど」の学習で、液体粘土を使って、絵を描きました。子供たちは液体粘土の触り心地に驚きながら夢中で作品作りに取り組みました。
毎朝の挨拶運動 2021年11月2日 お知らせ・トピックス 今、学校では、児童会企画・運営委員会の子供たちが毎朝玄関前で挨拶運動『城端にかけよう 虹の橋』を行っています。 挨拶いっぱいの学校になればいいなと思います。
学習発表会の練習が始まりました! 2021年11月1日 4年生, 学年の部屋 11月14日(日)の学習発表会に向けての練習が本格的に始まりました。 劇や「じゃんとこい麦屋」の練習に一生懸命に取り組んでいます。
3年生 校外学習「消防署見学」 2021年11月1日 3年生, 学年の部屋 社会科「地いきの安全を守る」では、消防署の役割や仕事の内容について学習しています。そこで、南砺消防署へ行き、消防署の建物や働いている人の様子等を見学させていただきました。大きな消防車や火事の際に使用されている道具を近づいて見たり、消防服に素早く着替える様子を見たりでき、「すごいね!」「かっこいいね!」とワクワクして見学していました。校外学習で見て聞いたことを生かしながら、今後も消防署について学びを深めていきます。
気持ちが伝わるように 2021年10月28日 1年生, 2年生, 学年の部屋 2年生が1年生に「お手紙」の音読劇をしました。2年生は友達の気持ちを考えて、行動する登場人物の姿を、せりふに抑揚をつけて上手に表現しました。 1年生は、2年生の上手な読み方にとても驚いていました。
初めてのミシンがんばってます! 2021年10月28日 5年生, 学年の部屋 5年生の家庭科では、ランチョンマットづくりをしています。最初は、慣れないミシンに緊張していましたが、すいすい縫えるようになってきました。次は何をつくろうかなと意欲を高めている子供たちです。
外でひだまりくらぶの活動をしました! 2021年10月28日 お知らせ・トピックス 今週のひだまりくらぶの活動は、晴れていたので外で行いました。外での活動は初めてだった1年生は大喜びでこま回しや大繩跳び、皿回しなどをボランティアの方と楽しみました。縁側には、ござをしき、折り紙や将棋に挑戦しました。全校みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。ひだまりくらぶのみなさん、ありがとうございました。
お箸の持ち方は大丈夫ですか? 2021年10月27日 お知らせ・トピックス 今、玄関のフロアの一角に、栄養職員が作成した「あなたの おはしの 持ち方は?」があります。 「正しい持ち方」「悪い持ち方」の例を子供たちが見て通っていきます。お子さんのお箸の持ち方は大丈夫でしょうか?正しい箸の持ち方ができる子供にしていきたいものです。
校内持久走大会(低学年) 2021年10月27日 1年生, 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 27日(水)、昨日に引き続き、今日は低学年の持久走大会を行いました。 最近では暖かい日で、子供たちも練習の成果を十分に発揮できたようです。自己新記録を出す子も大勢いました。低学年の子供たちは、来年も同じ距離を走ります。1秒でも記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。 2日間にわたり、応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。