【1年生】生活科 学校探検にいこう! 2024年5月1日 1年生, 学年の部屋 1年生は生活科の学習で、学校探検をしています。今日は、自分の行きたい部屋を選んで、保健室、作業室、印刷室、図書室に行きました。そこでお仕事をしている先生に質問をして、お話を聞いてきました。普段は入ることができない部屋を入らせてもらったり、教室や家では見たことがない道具を見せてもらったり、子供たちは興味津々でたくさん質問していました。部屋に入るときの挨拶やお礼も、大きな声で言うことができました。
ひだまりの時間 2024年5月1日 お知らせ, お知らせ・トピックス タッ、タッ、タッ・・・。足早に歩いていく音がします。今日は子供たちが楽しみにしている「ひだまりくらぶ」の日です。たくさんの子供たちが多目的ホールに集まって楽しい時間を過ごしました。
【高学年】運動会に向けて応援練習を行いました。 2024年4月30日 5年生, 6年生, 学年の部屋 4月30日(火)に5.6年生は運動会の合同応援練習を行いました。6年生を中心に、応援の仕方やセリフを確認しました。 どの団も、活発で大きな声が飛び交い、運動会に向けて盛り上がりを見せていました。5月2日(金)の結団式では、チーム高学年を中心に全校で団の結束を高めていきます。
スクールバス集会 2024年4月30日 お知らせ, お知らせ・トピックス 今年度はじめてのスクールバス集会をしました。1年生も入学して1カ月たち、安全にバスで登下校することができました。5月からもルールを守ってバス利用できるようにみんなで約束を確認しました。
【4年生】曳山の歴史についてお話を聞きました 2024年4月26日 4年生, お知らせ・トピックス 4月26日(金)、地域の方をお招きし、曳山祭に関するお話をしていただきました。 今までも済美の時間に、曳山について調べてきた子供たちですが、初めて聞く曳山の歴史や、町の人の想いに、心を動かされたようでした。 熱い想いに触れた子供たちは、興味をもってたくさんの質問をし、伝統を守っていく素晴らしさを改めて感じ、曳山祭に参加したいという意欲が更に高まっていました。
ギフチョウのたまご探し【3年生】 2024年4月26日 3年生, お知らせ, お知らせ・トピックス 3年生は、総合的な学習の時間にギフチョウを育てます。そこで、4月26日(金)に桜ヶ池へギフチョウのたまごを探しに行きました。 地域の方から、カンアオイの葉っぱの裏に、ギフチョウがたまごを産みつけることを教えてもらい、みんなで一枚一枚葉っぱをめくりながら探しました。「あった!」「宝石みたい!」「一つの葉っぱにたくさん産むんだ!」と、たくさんの発見がありました。これから、小さな命を大切に育てていきたいと思います。
お湯を沸かそう(5年生) 2024年4月25日 5年生 5年生は、家庭科の時間にお湯を沸かす学習をしました。家庭科室を始めて使う子供たちは、ガスコンロの使い方や道具の準備の仕方等を学び、実際にお湯を沸かしてみました。子供たちは、自分の好きな飲み物を作り、友達とほっとティータイムを楽しみました。お湯を沸かせるようになったので、GWに家族でティータイムを楽しんでみてはいかがですか?
1年生おめでとう集会 2024年4月25日 お知らせ, お知らせ・トピックス 今日は児童集会「1年生おめでとう集会」が行われました。6年生は最高学年として準備から運営まで行いました。2~6年生は、今日のために練習した出し物を1年生に発表し、おめでとうの気持ちを伝えました。1年生は入学してから練習してきた校歌を上級生の前で歌いました。みんなで笑顔を生み出す温かい時間・空間になりました。
見守り隊対面式 2024年4月25日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日、城端地域子供見守り隊の対面式がありました。城端小学校の見守り隊は、今年は94名おられます。たくさんの方に見守られて、安全に登下校できています。見守り隊のみなさんありがとうございます。