【3年生】ボール投げの練習をしています!

運動会が終わり、3年生は体育の学習でスポーツテストに向けてボール投げの練習をしています。

最初は玉入れの玉を使って、上から落ちてきた玉をよける動きを行い、体をほぐしました。

  

徐々にボールを大きくしたり距離を伸ばしたりして練習をしました。

スポーツテストでは一人一人が自己ベストを更新できるよう頑張ります!

【5年生】心も体もほかほかサラダをつくろう

5年生は、家庭科の学習で野菜をゆでる学習をしました。

野菜をゆでるときのポイントを、タブレットで調べてから調理実習に臨みました。

「じゃがいもは水からゆでる」「ほうれん草は沸騰したお湯からゆでる」など、調理のポイントに気を付けながら調理しました。

また、ドレッシングづくりにもチャレンジし、「5ml=小さじ1ぱい」ということを意識して、分量を守って作りました。

学んだことを生かして、家族にも作ってあげたいという気持ちが高まりました。

【1年生】生活科 あさがおの芽を観察しよう!

先週植えたあさがおの芽が出始めました!

子供たちは、毎朝欠かさず水やりをしていて、芽が出た日には「あさがおの赤ちゃん出てきてる!」と言って、うれしそうに教えてくれました。

今日は、芽の形や大きさ、葉の触り心地などを観察し、絵を描いたり、言葉で記録したりしました。

【2年生】野菜の苗植え

2年生は、なんと農業協同組合の職員の方から、苗の植え方や世話の仕方等を教えていただき、学年園で野菜の苗を植えました。

一人一鉢のプランターには、ミニトマトの苗を植えました。

学年園では、トマトやキュウリ、ナス、トウモロコシ等、自分で選んだ野菜の苗と50株のサツマイモの苗を協力して植えました。

水やりや草取り、追肥等の世話をし、たくさん野菜が収穫できるといいですね。

運動会

すがすがしい青空の下、令和6年度の運動会が行われました。

運動会のスローガンは、「全力をだしきれ!~チームJ最高のにじ色の花をさかせよう~」です。

グラウンドでは、子供たちが全力で競技や応援、係活動に取り組みました。

子供たちの笑顔があふれる運動会となりました。

運動会で学んだことを、今後の学習や活動に生かしていけるといいですね。

 

理科「モンシロチョウの観察」【3年生】

理科の学習では、モンシロチョウを育てています。

小さなたまごから孵化した幼虫を観察しました。

現在フロアでは、ギフチョウも育てています。

「ギフチョウは真っ黒の幼虫だけど、モンシロチョウは黄緑色だ」、「うんちの色も違うよ!」、「足がたくさんあるのは同じだな」と、実際に育ててみることで、たくさんの発見があるようです。

ギフチョウとモンシロチョウを比較しながら、観察を続けていきたいと思います。

1 25 26 27 28 29 131