【2年生】すてきふかぼりインタビューに行きました(生活科)

 2年生は、生活科で「ぼく、わたしのすてきNO.1をとどけよう」という学習をしています。1学期に見付けたたくさんの城端のすてきの中から、2学期は自分が思うNO.1を選び、それについてさらに深く知るためにインタビュー活動を行いました。城端の方々が丁寧に質問に答えてくださったおかげで、子供たちは満足げな様子で学校に戻ってきました。これから、さらにすてきと向き合い、学びを深めていきたいと思います。

【1年生】ねんどで作ろうへんしんトンネル

 1年生は、図画工作科で粘土でへんしんトンネルを作りました。

粘土を広げて、四角く切り取り粘土を作ったり、粘土をレンガに見立てて一つ一つ積み重ねたりしました。トンネルに出入りする生き物も作りました。学習発表会の劇の様子を思い浮かべながら楽しそうに作っていました。

【6年生】地層見学

理科「大地のつくり」の学習で露頭(地層が地表に露出しているところ)の見学に行きました。

「しま模様に見えるね」「化石見つかるかな」とシャベルで崖の層を掘っていました。

採取した土はこの後、詳しく調べていく予定です。

   

学習発表会

10月5日(日)に、学習発表会を行いました。

今回の児童会テーマは、「輝け!257人257色~一人一人の+1を生かして笑顔あふれる最高の舞台にしよう~」です。

子供たちは、保護者や地域の方の笑顔を生み出そうと、これまでの練習の成果を発揮し、テーマの通りの最高のステージ発表ができました。

【民謡クラブ】「麦屋節」「古代神」

 

【1年生】劇「へんしんトンネル」

 

【2年生】劇「じょうはなのすてきをたくさん見つけよう」

 

【3年生】劇「ありの行列」

 

【4年生】表現「つなぐ」

 

【5年生】運動・表現「名探偵ゴネン ~できっこないをやらなくちゃ~」

 

【6年生】劇「ちゅ、多様性。 ~みんなちがって みんないい~」