赤い羽根共同募金預託(企画・運営委員会)

12月に赤い羽根共同募金運動を行いました。その募金を社会福祉協議会の方へ「大切に使ってください」と手渡しました。

この募金のお金は、地域福祉推進のために使われます。また、7割ほどは南砺市内で利用されるそうです。

ご協力いただいたみなさんありがとうございました。

【3年生】トントンくぎ打ちコンコンビー玉(図工)

3年生は図画工作で「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」という学習をしており、コリントゲームを作成しています。コリントゲームとは、ビー玉を発射台から輪ゴムの力を使って飛ばし、くぎに当たってコンコンとビー玉が転がっていくゲームのことです。

今日は、板に書いた下書きに絵の具やマジックを使って色塗りをしました。木目が見えないように絵の具に混ぜる水の量を工夫して塗ったり、細かい絵の部分も集中して塗ったりしました。来週以降の学習では、ニスを塗っていよいよくぎ打ちをしていきます。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

【4年生】高学年に向けて

 1月8日(水)から3学期が始まりました。4年生の子供たちには、この3学期が、5年生0学期だと伝えています。

 4年生の3学期のテーマは「感動(感じて動く)と考動(考えて動く)」です。感じて動くとは、「今、この行動が必要なのではないか」ということを感じ取り、実際に行動に移す、ということです。考えて動くとは、一つ一つの行動の意味を考えながら行動したり、自分や学年をよりよくするための行動を考えて実行したりする、ということです。

 早速子どもたちは、教室の整理整頓や係ではない仕事を積極的に行ったり、学年やクラスのみんなのためにどんなことができるか”考動”したりするなど、高学年に向けて最高のスタートになりました。

【3・4年生】大縄の練習をしました(体育)

3・4年生は体育の学習で八の字跳びを練習しました。色団に分かれて取り組みました。子供たちは速く正確に跳ぶために、真上に跳ぶのではなく斜めに抜けていくことや、みんなの掛け声を揃えることを意識しました。3学期には、団対抗の大縄大会があります。各団の今後のさらなる成長に期待しています。

【2年生】冬をがんばろう集会

2年生は、毎月、集会係が企画した学年集会をしています。

今日は、冬休みも元気でがんばれるようにしようという思いを込めて、「冬をがんばろう集会」を行いました。ピラミッドじゃんけんや貨物列車、椅子取りゲーム等をみんなで楽しみ、笑顔いっぱいの集会になりました。

楽しく充実した冬休みになるように、安全に気を付けて、元気に過ごせるといいですね。

 

  

 

【5年生】12月18日はうま笑顔マルシェです。

 僕たち城端小学校5年生は、4月から10月にかけて学校田で新大正もち米を作りました。今年のもち米の名前を「新大正おにぎりうま笑顔」と名付け、大切に育ててきました。今年はもち米が不作の年でしたが、349㎏も収穫することができました。種から育てた大切なもち米を、たくさんの人に食べてもらいたい、「うま笑顔」を広めたい、という思いから、いろいろなおまけを工夫して商品を考えました。

 12月18日(水)10時から、城端小学校の多目的ホールで「うま笑顔マルシェ」を行います。手作りシールや稲わらの穂先を使ったわらぼうきなどのおまけがついてくるなど、いろいろな商品がありますので、ぜひお越しください。お待ちしております。

      

【3年生】キャッチバレーボールをしています(体育科)

3年生は体育の学習でキャッチバレーボールをしています。

3人でボールを繋いで相手コートに返します。チーム毎に、どのようなサーブを打ったら相手がキャッチしにくいかを考えたり、アタックが打ちやすいトスとはどのようなトスなのかを考えたりして実践しました。また、チームで工夫して練習をする姿や、声をかけ合ってプレイする姿、協力して準備をする姿も見られ、みんなで楽しむことができました。

1 13 14 15 16 17 98