ごはんとおみそしるおいしい! 2021年11月26日 5年生 今日は、自分でご飯とみそ汁を作りました。ご飯はなべで炊きました。みそ汁は、煮干しからだしをとりました。だしのとり方もバッチリでおいしくいただきました。
正しい箸の持ち方って? 2021年11月25日 1年生, 学年の部屋 給食委員会主催の「豆つまみ大会」に向けて練習をしています。 子供たちは中指を箸の間に入れて、下の橋を動かさないようにして、豆をつまもうと集中した表情で練習していました。
どんなお店にしようかな? 2021年11月25日 1年生, 学年の部屋 生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で、秋のおもちゃを作ってどんなお店を出すか話し合いました。子供たちはお店に来た人に楽しんでもらおうと、おもちゃの作り方や遊び方を熱心に話し合いました。
な~んと!おいしい学校給食週間 2021年11月22日 お知らせ・トピックス 11月16日~22日までは、『な~んと!おいしい学校給食週間』で、南砺市の地場産物をふんだんに使用した給食を南砺市内の小中学生がいただきました。おいしい給食に子供たちは大喜びでした。 献立は、南砺市内の栄養教諭・栄養職員の皆さんが日ごとに担当して決めたそうです。材料と作り方は、先日配布した『食育だより』にも載せてありますので、ご家庭でも作ってみてください。
トム先生、こんにちは 2021年11月22日 お知らせ・トピックス 今日から、新しいALTのトム先生が勤務しておられます。 給食の時間には、タブレット端末を使って、紹介式を行いました。トム先生は、日本語も上手に話されます。私たちも上手に英語を話せるようになりたいです。
3年生 校外学習「警察署見学」 2021年11月18日 3年生, 学年の部屋 社会科「地いきの安全を守る」では、消防署に続いて、警察署の役割や仕事の内容について学習しています。そこで、南砺警察署へ行き、警察署の建物や働いている人の様子等を見学させていただきました。パトカーや事故処理車、覆面パトカーに乗車させていただき、実際にランプを点灯したり、拡声マイクから声を出したりなど貴重な体験をさせていただきました。子供たちは、「警察官になったみたい!」「警察官の人はこうやってみんなの安全を守ってくれていたんだ。」と目を輝かせながら見学していました。
となみ総合支援学校との交流学習① 2021年11月18日 2年生 11月17日(水)にとなみ総合支援学校の1・2年生の子供たちと交流学習を行いました。今回はとなみ総合支援学校へ行き、自己紹介や学校探検、ダンス等をして、楽しく交流することができました。次回は、11月25日に城端小学校で2回目の交流学習を行います。となみ総合支援学校の子供たちに楽しんでもらえるよう準備を進めています。
いのちの授業(6年生) 2021年11月16日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 16日(火)、6年生が、障がいのある方を講師にお招きし、『みんなで考える、未来の生き方』の演題で「いのちの授業」を受けました。障がいを負ったときの気持ちや今の考え、ポジティブな姿勢に、子供たちは一生懸命お話を聞いていました。 済美の時間に福祉について学んできた子供たちだけに質問もたくさん出ました。