【3年生】アメリカの学校のお話を聞きました(学活) 2024年7月23日 3年生, 学年の部屋 昨年度に引き続き、今年もアメリカに住む3年生の友達がやってきて、2週間子供たちと一緒に勉強しています。今日は彼のお母さんにアメリカの学校の様子について教えていただきました。アメリカの3年生も国語で俳句の学習をすることや、算数で棒グラフの学習をすることを教わりました。一方で、調べたことをパソコンを使って本にまとめる学習があることを知りました。お話や質疑応答を通して、子供たちは日本とアメリカの違いに気付いて、「ちがうっておもしろい!」「ちがうから楽しい!」と感じることができました。
【2年生】笑顔を生み出そう集会 2024年7月23日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、集会係が企画した学級集会を行いました。まずは、ピラミッドジャンケンをしました。制限時間内に、何度も挑戦し、クリアを目指しました。次に、みんなが大好きなポケモンの曲に合わせてダンスをしました。最後に、なんでもバスケットをしました。2年生みんなの笑顔いっぱいの楽しい集会になりました。
【3年生】好きなものや嫌いなものを伝える練習をしました(外国語) 2024年7月18日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 3年生は今年から外国語の学習が始まっており、一生懸命学習に取り組んできました。教室に入る時やALTの先生に会った時に”Hello!”や”Good morning!”と大きな声であいさつをすることができています。今回の学習では、自分の好きや嫌いな色、果物、野菜を紹介する練習を行いました。イラストカードを用いながら、楽しく活動に取り組むことができました。
【1年生】プール学習 着衣泳 2024年7月17日 1年生, 学年の部屋 今日、1年生は着衣泳を行いました。水につかると、服が重くなることを体感しながら、プールの中を歩いたり、ビート板を使って浮く練習をしたりしました。子供たちは服や靴を身に付けてプールサイドに上がることや、力を抜いて体を浮かせることに苦労していましたが、少し慣れると静かに浮いて長い間待つことができる子も増えてきました。また、ペットボトルやボールを使って体を浮かせる様子を見て、もしものときに身近なものを使って自分の命を守る方法を知ることができました。
【2年生】マットあそび 2024年7月17日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、体育科で「マットあそび」の学習に取り組んでいます。今日は、いろいろな坂道マットコースの中から、自分に合ったコースを選んで前転がりや後ろ転がりをしました。順番を守り、安全に気を付けながら何度も取り組むことで、真っすぐ転がることができるようになりました。手や背中で体を支え、いろいろな姿勢で逆立ちやブリッジ等もできるようになるといいですね。
【PTA学年委員会】親子でわくわく「アイシングクッキー作り体験!!」 2024年7月13日 PTA, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 7月13日(土)に親子でわくわく 「アイシングクッキー作り体験!!」を行いました。講師には菓子店「ANGO安居」より安居さんご夫妻に来ていただき、クッキーの作り方やアイシングを使った描き方を教えてもらいました。【準備の様子】 【活動の様子】 【完成したクッキー】誰の作ったクッキーでしょう・・・ クッキーの形から想像を膨らませて・・・。「丸はボールにしようかな、それとも目玉かな?」「クマにもパンダにも見えるな」と1年生から6年生までたくさんの子供たちが楽しく活動しました。PTA役員の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。
巡回本システムを利用して読書に親しもう 2024年7月12日 お知らせ, お知らせ・トピックス 市立図書館のHPから興味のある本や調べ学習に役立つ本を検索し、予約した本が続々と届いています。図書委員は毎日、届いていないかチェックし、本があれば各教室に届けに行きます。図書館システムが整備され、これまで以上に本に親しみやすくなりました。夏休み中も各家庭で、利用しましょう。おうちの方も利用できます。読書の夏もありですね。
【4年生】Aじゃんとこい 生みだせ!じゅにあ 2024年7月12日 4年生, お知らせ・トピックス 4年生は、「Aじゃんとこい 生み出せ! じゅにあ」として、自分達のじゃんとこいむぎやをつくっています。 8グループに分かれ、それぞれが城端の自慢だと思う「イチオシポイント」を表現するために、一生懸命考え、踊っています。 「笑顔で踊っているところがいいね!」「もっと足の動きを入れるといいよ」等アドバイスし合いながら、互いに高め合って活動に取り組んでいます。 完成まで、あと一息です! お楽しみに!