社会科 校外学習 2020年10月30日 6年生 金沢の伝統文化を学ぶ校外学習を行いました。 子供たちは金沢の名所を見学し、歴史や伝統を学びました。また、3つの体験を通して、伝統文化のすばらしさや難しさを感じました。 班別行動をする中で、周りの観光客の迷惑にならないように写真を撮ったり、1列になって歩いたりするなど、公共のマナーを意識している姿も多く見られました。
持久走大会 2020年10月29日 お知らせ・トピックス 10月27日(火)、28日(水)の2日間、好天の下、低中高学年別に持久走大会を行いました。どの子も練習の成果を出し切り、最後まで走りました。自己新記録を出した子も多かったようです。 大勢の保護者の皆様に、参観いただき、温かいご声援と拍手をいただきまして、ありがとうございました。※「学年の部屋」のページもご覧ください。
「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールで学校奨励賞を受賞 2020年10月29日 お知らせ・トピックス 令和2年度「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの図画部門で本校が学校奨励賞を受賞し、賞状と盾をいただきました。 短い夏休みでしたが、たくさんの子供たちがコンクールに応募したのが、受賞の理由だと思います。賞状と盾は、玄関に飾ってあります。
いのちの教育 2020年10月28日 6年生, 学年の部屋 総合的な学習の時間の一環として、車いすで生活しておられる大森さん、石村さんを講師にお招きし、いのちの教育を行いました。 子供たちはこの授業を受けて、障がいと共に生きる大森さんや石村さんの思いや考えを聞き、命のかたちは様々であることを知り、お互いを大切にし、思いやりをもって過ごしていきたいという思いをもちました。
持久走大会をしました。 2020年10月27日 5年生 10月27日(火)に持久走大会を行いました。今回の持久走大会に向けて子供たちが考えた目当ては3つあります。「最後まで走りきる。」「1秒でもタイムを縮める。」「学年全体で取り組む。」です。練習からその姿を目指して取り組んできた成果がしっかりと出た大会になりました。お忙しい中、応援に来てくださった皆様ありがとうございました。
高学年持久走大会 2020年10月27日 6年生 持久走大会を行いました。 子供たちは自己新記録、最高順位、ライバルに勝つことを目標にして懸命に走りました。 自己新記録を狙うために、前半から速いペースで走ったり、疲れている友達を励まそうと、大きな声で応援したりする姿が見られました。 この持久走大会で培った、あきらめない気持ちを今後の学校生活に生かしてほしいです。
社会科校外学習「桜ヶ池」 2020年10月23日 学年の部屋 10月20日(火)に校外学習で桜ヶ池に行きました。 講師の中田さんから、桜ヶ池ができるまでの城端の様子や、できるまでにかかわった人々の歴史、思いを聞くことができました。 今後、中田さんから聞いたことをもとに、桜ヶ池の学習をまとめていきます。
体育科「走り高跳び」 2020年10月23日 6年生 体育科では「走り高跳び」の授業をしています。子供たちは助走の歩数とリズムに気を付けながら自分の目標記録を達成しようと学習しています。これからは空中での足のさばき方を考えていきます。
ひだまりくらぶ 2020年10月22日 お知らせ・トピックス 秋晴れのよい天気のなか、今日も ひだまりくらぶ がありました。 皿回しに初めて挑戦した子供、輪投げをしたら、見事に輪が棒に通った子供、どの子も歓声をあげて遊んでいました。 ひだまりくらぶの方々のおかげで、秋晴れの中でのひだまりくらぶを楽しむことができました。