わくわく体験教室 2021年7月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, PTA, 学年の部屋 PTA学年委員会主催による、わくわく体験教室が行われました。 下学年は、ビオトープの生き物を自由に採りました。 上学年は、講師に水上さん、中田さんをお招きし、ビオトープの由来や生き物の生態についてお話を聞いた後に、ビオトープの生き物を自由に採りました。 子供たちは、メダカやドジョウ、バッタ等、様々な生き物を採取し、歓声を上げていました。
明日から夏休み 2021年7月21日 お知らせ・トピックス 7月21日(水)、1学期の終業式を行いました。 2・4・6年の代表児童が、1学期に頑張ったことやこれから目標にしたいことを話しました。タブレットを使い、プレゼンテーションを駆使して発表する児童もいて驚きました。 明日から、8月26日(木)までの36日間、有意義に生活してほしいと思います。
着衣泳 2021年7月16日 4年生, 学年の部屋 7月16日(金)に着衣泳をしました。「浮いて待て」を合言葉に、体の力をぬいて水に浮く練習をしました。さすが4年生、すぐにコツをつかみ水に上手に浮くことができました。
着衣泳 2021年7月16日 お知らせ・トピックス 16日(金)、2年生以上の子供たちが学年ごとに着衣泳を行いました。 水中で体力を温存したり、体温を保持したりしながら、長く浮いたり泳いだりする練習をしました。 これから長い夏休みに入り、水とふれ合うことも多くなります。あってはならないことですが、水の事故に出あったときに、落ち着いた対応ができるようにしてほしいと願います。
地区児童会・集団下校 2021年7月15日 お知らせ・トピックス 夏休みを1週間後に控えた15日(木)、5限の学習が終わった後、地区児童会を行い、夏休みの行事予定や約束事の確認をしました。 その後、体育館に地区ごとに集まり、集団下校を行いました。
じゃんとこいむぎやの練習をしました! 2021年7月15日 4年生, 学年の部屋 7月14日(水)の6時間目に6年生にじゃんとこいむぎやの踊りを教えてもらいました。「腕は、こうするよ。」「足は、横に動かすよ。」と、隣で踊りながら、優しく教えてくれました。
草取りを行いました 2021年7月15日 5年生, 学年の部屋 7月14日(木)の3・4時間目に、田んぼの草取りを行いました。子供たちは、苗を踏まないように丁寧に作業していました。 後半には、山瀬さんにインタビュー活動をしました。米作りへの思いや、日々の努力について聞くことができました。
4年生がSDGsボードゲームを体験 2021年7月13日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 南砺市が富山県立大学の学生団体に依頼して、SDGsに関するボードゲームが制作されました。 13日(火)には、南砺市のエコビレッジ推進課の方に来ていただき、4年生がゲームを堪能しました。4年生は、これまでもSDGsについて学習を進めてきましたが、今日の体験で、さらにSDGsについて詳しく知ることができ、自分たちにできることがないか考えていました。
シャボン玉遊び 2021年7月13日 1年生, 学年の部屋 生活科「みずであそぼう」の学習で、シャボン玉を作って遊びました。吹き込む息の量を変えたり、ストローの先をはさみで切ったりして、大きなシャボン玉や小さなシャボン玉を作りました。