運動会色団結団式

 運動会まで、10日を切りました。今日は、3限目に色団結団式を行いました。

 赤・白・青・黄、それぞれの団員が初めて顔を合わせ、応援合戦や入場行進の並び方等の練習をしました。最高学年の6年生を中心に、優勝目指して、自分にできることを考え、精いっぱい取り組んでほしいと思います。

 運動会は、10月3日(土)に予定しています。

校外学習「砺波青少年自然の家」へ行きました

9月18日(金)に校外学習として砺波青少年自然の家へ行きました。

今回は館内でイニシアティブゲームとオリジナルスプーン・フォーク作りに挑戦しました。

まずは、イニシアティブゲームです。

今回の校外学習の目標に「友達と協力して生活し、自分の役割と責任を果たし、集団の中で自分を高める。」がありました。まさにこのイニシアティブゲームでは、友達との協力や役割の責任がとても大切でした。

子供たちは、楽しくゲームをしていく中で自然と支え合ったり励まし合ったりしていました。

終わった後は、グループのみんなと今までより楽しく話をしている様子でした。

オリジナルスプーン・フォーク作りでは、自分の個性を思い切り原木に表現しました。

どちらも終わった後はとても満足そうな表情をしていました。

この校外学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。

5年生校外学習 ~砺波青少年自然の家~

 9月18日(金)、5年生が宿泊学習の代替として、砺波青少年自然の家へ日帰りで校外学習に行ってきました。あいにくの雨で、追跡ハイキングはできませんでしたが、館内にて午前中はイニシアティブゲーム、午後はマイスプーン・マイフォーク作りをしました。

 子供たちは、グループの友達と協力し、楽しんで活動していました。また、所員の方に大きな声で挨拶をしたり、進んで仕事を見つけ働く姿も見られました。

 よい一日を過ごしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

リコーダーの学習が始まりました!

1学期の間、新型コロナウイルスの感染を防ぐために行うことができなかった、リコーダーの学習を2学期より始めました。

音楽室では、隣の友達との間隔を開けて座るようにしています。また、飛沫感染を防ぐために歌うときにもマスクをしたまま歌っています。

2学期からは新たに、リコーダーなどの楽器を演奏するときのためにパネルを準備しました。「シ」の音だけで作られた曲など、リズムよく楽しく演奏しています。今後も学校でできる限りの感染対策をしながら、少しでも様々な楽器に触れることができるよう工夫して取り組んでいきたいと思います。

 

土日には、リコーダーの宿題も出しますので、ぜひご家庭でも聴いてあげてください。

 

理科「大地のつくり」の校外学習

 

理科「大地のつくり」の学習のため、地層見学へ
行きました。子供たちは広大な地層に驚きなが
ら、細かくスケッチをしたり、地層を採取したりし
ました。
 実際に見て、触った経験を大切にしながら、
これからの学習で大地のつくりについて詳しく
勉強していきます。




第2回 城端小・中学校連携研修会

 9月14日(月)、子供たちが下校した後、今年度2回目の小・中学校連携研修会を行いました。

 小・中学校の教員が「学校生活部会」「学習指導部会」「保護者との分担・連携部会」「地域との分担・連携部会」の4つの部会に分かれて、同じ城端地域で育つ子供の成長を願って話し合いました。

 短い時間の中で、中身の濃い話ができました。

避難訓練を行いました

 9月11日(金)、授業中に火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。子供たちは、「お・は・し・も・て」の合言葉を守って、真剣に取り組んでいました。

 南砺消防署の署員の方からは、

・逃げるときは、走らず、慌てないこと

・家庭に火災報知器がついているか確認してほしいこと などを教えていただきました。

 また、全校の避難訓練が終わった後、5年生が消火器の訓練をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症サポーター講座

 南砺市地域包括支援センターから講師の方をお招きし、
認知症サポーター講座を行いました。
 
子供たちは、認知症の症状や認知症の人に対する接し方を学びました。
この講座を通して子供たちは、認知症の方は部分的な記憶がないだけで
健康な人と全く変わらないことを学び、優しく接してあげたいという気持ちをもちました。

高学年応援練習

 運動会に向けて、高学年で応援練習を行っています。
 練習では6年生がリーダーシップをとって、5年生に分
かりやすく教えている姿が見られます。子供たちは5年
生に教える中で、どうすればもっと団結できるか、どうす
ればみんなが本気になれるかを考えています。人の心
を動かす難しさを感じながらも、最後の運動会に向けて
懸命に頑張っています。

 

1 102 103 104 105 106 121