城端小学校芸術鑑賞会(全校)

城端小学校体育館で、芸術鑑賞会が行われました。

芸術鑑賞会は、城端地域振興会の方のご支援で実施されています。
「城端小学校の子供たちが本物の芸術に触れ、豊かな心を育んでほしい」という城端地域振興会の方の思いから実施されているものです。

当日は、城端地域振興会の方も来賓として観劇されました。

今年は、劇団「青い鳥 ティアティカル・カンパニー」による、「アラビアンナイト 千夜一夜物語」を鑑賞しました。

光と音の美しく神秘的な演出、感情豊かで迫力ある演技に子供たちも魅了されていました。

いつもの体育館が、素晴らしい劇場となり、感動に包まれた時間となりました。

劇団のみなさま、城端地域振興会のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

救急講習会を行いました (教職員)

 6月8日(水)南砺消防署の方に来ていただき、心肺蘇生方及びAEDの基本操作方法の指導について教えていただきました。

もしもの時に備えて、教職員で協力して訓練を行いました。

夏が近づくにつれ、気温の上昇に伴い熱中症の危険が高まります。今後は、水泳学習も始まる予定です。

安全管理に気を付けて、学習に取り組みたいと思います。

 

 

5年生 集団宿泊学習

6月6日・7日(月・火)に砺波青少年自然の家で集団宿泊学習を行いました。

宿泊学習では、イニシアティブゲームや館内オリエンテーション、レザークラフトや野外炊飯といった、砺波青少年自然の家ならではの活動を行いました。

色々な活動の中で、仲間と一緒に知恵と力を合わせて課題を解決しようとする姿が多く見られました。

       

   

1年生 図書室で本を借りました!

1年生は、6月3日(金)に図書室オリエンテーションをしました。

図書室での本の借り方を図書館司書から教わりました。

子供たちはたくさんの種類の本が並んでいるのを見て、早速気になる本を借りていました。

これからたくさんの本との出会いがあるといいですね。

社会科校外学習 相倉合掌造り集落  (3年生)

6月1日(水)社会科校外学習で相倉合掌造り集落に行きました。

子供たちは城端地域と異なる集落の様子や合掌造りに興味をもち、ガイドの方の話を真剣に聞いていました。大きな茅葺屋根には、4000~5000の茅の束が必要だということ、合掌造りの中では、蚕を育てたり、火薬の原料を作ったりたくさんの仕事をしていたこと等、たくさんのことを教えてもらい、驚いていました。

 

子どもたちはたくさんメモを取り、質問をしていました。教科書で学習したことを確かめながら、本物に触れることでより深く学ぶことができました。

【4年生】図書室オリエンテーション

6月1日(水)に「図書室の使い方」についてのオリエンテーションを行いました。

具体的に大切に扱うにはどうしたらよいか?本を読むことで身に付く力は?大体何冊くらい読めばいいか?など、図書館司書から教えてもらい、1年に一度の図書室オリエンテーションですが、学年が上がると改めて図書室に対する考えも変わったようでした。

これからも本に親しんでいってほしいと思います。

1 65 66 67 68 69 129