わくわく体験教室

7月2日(土)

わくわく体験教室が行われました。

高岡市悟空Jr.アスリートスクール 野原将史氏を講師に招き、

親子で楽しむことのできる、

ストレッチや体操、運動遊びを教えていただきました。

子供たちは、おうちの方と思いっきり体を動かせて、

とても楽しそうでした。

ぜひ、またおうちでもやってみてくださいね。

 

 

【6年生】木と金属でチャレンジ!

6年生は図工で、木と金属を使った作品作りに取り組んでいます。

ペンチで針金を固定したり、木をアルミホイルで包んでみたり、釘を打って動く仕組みを作ったり・・・

子供たちは様々な用具を使いながら、思い思いに楽しんで作っています。

どんな作品が完成するのか楽しみです。

 

ギフチョウのさなぎを渡す会 (3年生)

 7月1日(金)に3年生のフロアで、水上先生と小原先生に来ていただき、ギフチョウのさなぎを渡す会を行いました。

 4月から大切に育ててきたギフチョウのさなぎを、来年の4月に成虫となって出てくるまで水上先生と小原先生に預かっていただきます。たまごから育て始め、94匹のギフチョウがさなぎになりました。ギフチョウは、さなぎの状態で約10か月過ごします。その間、乾燥をしすぎるのを防ぐために水分量を調節したり、湿気や害虫から守る対策をしたり、無事に成虫になるために様々な工夫をして育て続けてくださることを学びました。

子どもたちは、4月の放蝶をとても楽しみにしています。

 

 

【2年生】じょうはなのすてきを見つけよう(町探検)

 

2年生は、生活科の時間に①城端中学校②クラブJOY③城端温水プールの3か所に分かれ町探検を

行いました。

探検後、城端中学校グループが見つけた「城端のすてき」について発表を行いました。発表する子供たちは、どうしたら見つけたすてきを伝えられるだろうと動作や手ぶりを交えるなど工夫している様子が見られました。

これから、数回に分けて全グループが発表を行います。どのようなすてきを見つけられたのか、友達の発表からどんなすてきを新しく見つけられるのか発表が楽しみです。

1 63 64 65 66 67 129