【3年生】リコーダー練習に取り組んでいます。 2023年6月22日 3年生 3年生から始まったリコーダー。子供たちは、ド・シ・ラ・ソ・・・と着々と吹ける音を増やしています。休み時間にも3年フロアからはリコーダーの音色が聞こえてきます。友達と教え合いながら練習に励んでいます。どんどん吹ける音を増やして、いろんな曲に挑戦したいです。
【4年生】曳山会館見学に行きました 2023年6月21日 4年生 4年生は、今、総合的な学習の時間に「曳山祭りを調べよう」の活動に取り組んでいます。3年生や家族の方に大好きになった曳山祭りについて伝えるために、曳山祭りについて調べてきたのですが、まだまだ謎がいっぱい。そこで、曳山会館へ行き、見学したり、館長さんに質問したりして解決を目指しました。分かりやすく伝えるために、資料作りに励んでいます。
【6年生】絵本の読み聞かせをしてもらいました 2023年6月21日 学年の部屋 6月21日(水)の朝に虹の会の方をお招きして、6年生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。絵本の内容が、いのちについて考えるものでした。子供たちは、先日のいのちの授業と重ね合わせて振り返り、改めて命の大切さや意味について考えました。
【6年生】認知症サポーター養成講座 2023年6月21日 6年生, 学年の部屋 6月21日(水)に講師をお招きして「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症についてパワーポイントや映像、寸劇を通して分かりやすく学ぶことができました。認知症サポーターとは、認知症の方を支援するだけではなく、応援することもサポーター(応援者)の役割ということから、子供たちは幅広い視野で認知症について向き合おうと意欲や関心を高めました。
救命救急講習会 2023年6月19日 お知らせ・トピックス 6月19日(月)に、南砺消防署の消防士の方々を講師に迎え、救命救急講習会を行いました。教職員で、心肺蘇生法やAEDの取り扱い方など、万が一のことを想定して真剣に取り組みました。万が一のことが起こらないように、普段から体調管理に気をつけることの大切さを学びました。
学習参観・引き渡し訓練 2023年6月16日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 6月16日(金)に、学習参観・引き渡し訓練がありました。子供たちは、お家の方に日頃から頑張っている姿を見てもらおうと一生懸命、発表したり友達の考えを聞いたりしました。 引き渡し訓練では、実際の場面を想定し、確実に引き渡せるように練習をしました。
【4年生】図画工作科「木々を見つめて」 2023年6月15日 4年生 色づくりや筆使いを工夫して、お気に入りの木を描きました。木が話している言葉を想像して、題名にし、出来上がり。教室に飾ってあります。ぜひ、ご覧ください。
【6学年】プール清掃 2023年6月15日 6年生, 学年の部屋 6月15日(木)に曇天の中、プール清掃を行いました。今後の体育科で使用するプールを「学校のみんなが安心して使えるように」という思いを込めて手際よく作業を進めました。きれいになったプールを見た子供からは、「早くプールに入りたいな」と意欲を高めていました。
【3・4年生】読み聞かせ 2023年6月14日 3年生, 4年生, 学年の部屋 6月14日(水)に、3・4年生に向けて、読み聞かせがありました。子供たちは、静かに、じっくり聞き入っている様子でした。「虹の会」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています!
【6年生】いのちの授業 2023年6月13日 学年の部屋 6月13日(火)にいのちの授業を行いました。講師として2名を招き、いのちに対する見方を自身の体験を重ねて話していただきました。子供たちは、様々な生き方と自分を比べることで、今後の福祉への関心を深めたり、幸福について考え直したりしました。