【中学年】持久走練習 2023年10月19日 3年生, 4年生, 学年の部屋 秋晴れの中、持久走練習に取り組んでいます。中学年は、800mです。4周とも同じペースで走ることができるよう、1周のタイムを計り、一人一人目標タイムを決めました。「あと何秒!」「頑張れ!」と応援の声にも熱が入っています。中学年の公開日は、10月26日(木)3時間目です。ぜひ、応援よろしくお願いします。
【5年生】理科校外学習 「流れる水のはたらき」 2023年10月19日 5年生, 学年の部屋 5年生は、10月19日(木)に、校外学習として小矢部川を観察しに行きました。川の流れる様子を観察したり、石の大きさや形を実際に測ったりして一人一人が多くのことに気付きました。中には、気付きから「どうして石が丸くなっているんだろう」「どうして川の内側に石がたまっているんだろう」といった疑問に感じている様子も見られました。これから、今日の気付きや学びを生かし、浸食・運搬・堆積の学習に取り組んでいきます。
【1年生】城端さくら保育園の年長組のみなさんと一緒に 2023年10月17日 1年生, 学年の部屋 秋晴れの中、1年生は、城端さくら保育園の年長組のみなさんと一緒にリレーをしました。「えいえいおー!」と全員で気合を入れ、一人一人が力いっぱい走りました。みんなでリレーをやりきった後は、「ばんざい!ばんざい!ばんざい!」とみんなで頑張れたことを喜び合いました。 その後、年長組のみなさんと、1年生でスキー山でなかよく遊びました。来年度、学校探検や運動会をチーム低学年でがんばるのが楽しみです。。
R5年度 学習発表会 2023年10月15日 PTA, お知らせ, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 10月15日(日)にR5年度 学習発表会を行いました。たくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただき、スマイルあふれる学習発表会となりました。今年は4年ぶりにPTAバザーが復活し、5年生が育てたお米で作ったぜんざいやホットスナック等のおいしい食べ物、スポーツ少年団の展示にもスマイルが溢れました。 子供たちの頑張りに大きな拍手をありがとうございました。PTAの方々、当日までご準備ならびにバザーの運営ありがとうございました。
【2年生】いもほり大作戦 2023年10月13日 2年生, お知らせ・トピックス 10月12日(木)5、6時間目に「いもほり大作戦」を行いました。 子供たちは、5月に植えたさつまいもを掘ることをとても楽しみにしていました。 「4つもとれた!」「ここにもあるよ!」と声を掛け合いながら、一生懸命掘りました。 たくさんのいもが掘れて、子供たちの顔にはスマイルが溢れていました!
【5年生】学習発表会に向けて 2023年10月13日 5年生 5年生は、学習発表会でダンス・マット・跳び箱・フラッグ演技に挑戦します。【心を一つに】の学年テーマをもとに、子ども達同士で声かけを行い、励まし合っています。校内学習発表会を終え、さらにダイナミックで美しい演技ができるように、練習を重ねてきました。学習発表会当日は、笑顔溢れる迫力のある演技をどうぞご覧ください。そして大きな声援をよろしくお願いします!
R5年度 校内学習発表会 2023年10月11日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 10月11日(水)R5年度 校内学習発表会を行いました。 どの学年も緊張感の中、堂々と演技をする姿に子どもたちから自然と笑いや拍手が生まれ、スマイルあふれる素敵な発表会となりました。 10月15日(日)には、学習発表会を行います。保護者の皆様や、地域の皆様にもスマイルを届けられるよう、本番までさらに演技に磨きをかけていきたいと思います。今年は、PTAのバザーも再開する予定です。子どもたちの頑張る姿をぜひ、見に来ていただきたいと思います。
【4年生】学習発表会練習 2023年10月10日 4年生, 学年の部屋 今日も4年生は、劇とじゃんとこいむぎやの練習に精一杯取り組みました。明日の校内学習発表会に向けて、観ているお客さんをさらに楽しませるために工夫を加え、変更点を確認しながら練習しました。場面の切り替えや、劇からじゃんとこいむぎやへの移動なども、演技中であることを意識してスムーズに行うことができるようになってきました。校内学習発表会では、他学年の発表から素敵なところをたくさん見つけ、15日の本番までにより良い発表が準備できるように練習していきます!