【5年生】田んぼの学校~草取り~ 2023年7月5日 5年生, 学年の部屋 7月5日(水)5年生は、田んぼの草取りを行いました。田植えをしてから、約1カ月あまり。稲もだいぶ大きく育っていました。子供達は、稲がさらに大きく、おいしいお米になるように、一生懸命草取りを行いました。 次はいよいよ稲刈りです。この調子で育っていくことを願っています。
【3年生】水泳学習 2023年7月4日 3年生 7月3日(月)に、3年生の水泳学習が始まりました。1年ぶりの水泳の学習ということもあり、みんなで約束を確かめました。子供たちは、気持ちよさそうに、そして楽しく学習していました。
【2年生】町探検発表会 2023年7月3日 2年生, お知らせ・トピックス 7月3日(月)、先日行った町探検の発表会をしました。 子供たちは、曳山会館・善徳寺・城端駅で見つけた「すてき」を、違うコースに行った友達に伝えました。 今日の発表会までの期間、スライドやクイズを工夫して作ったり、発表の練習をしたりするなど、頑張って準備をしました。
【6年生】調理実習「野菜をいためよう」 2023年7月3日 6年生, 学年の部屋, 特別支援 6年生は、「野菜をいためよう」の学習で、調理実習を行いました。順序良く、火加減に気を付けて、おいしい野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。おいしくできたと喜んでいる姿がありました。
【3年生】算数科 長い長さをはかって表そう 2023年6月28日 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」の学習では、巻尺を使って長いものや丸いものの長さをはかりました。 子供たちは、巻尺の端と端を合わせて、目盛りを正しく読むことができました。
【4年生】松島浄水場見学 2023年6月27日 4年生, 学年の部屋 社会科「水はどこから」の学習で、松島浄水場へ見学へ行きました。庄川からの水が、安心して飲むことのできる水に変身するまでの流れを学習しました。「24時間いつでも水が使えるのは、どうして?」「砂や泥で、ろ過する仕組みって?」たくさんの質問をして、理解を深めました。 松島浄水場のみなさん、ありがとうございました!
町探検【2年生】 2023年6月23日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月20日(火)、曳山会館・善徳寺・城端駅の3つのコースに分かれて町探検に行きました。子供たちは「城端のすてき」を見つけようと、案内の方のお話をじっくりと聞き、積極的に質問をしました。そして、見つけた「城端のすてき」を記録に残すために、目を輝かせながらタブレットで写真を撮っていました。 今後の生活科では、それぞれが見つけた「すてき」の発表に向けて準備を進めていきます。
【5年生】安全に気を付けてゆで野菜サラダをつくろう 2023年6月23日 学年の部屋 こんろを安全に使えるようになり、ほうれん草とじゃがいもを使ったゆで野菜サラダをつくりました。「ほうれん草はお湯が沸騰してから入れる」「じゃがいもは水からゆでる」などそれぞれの野菜をおいしく食べるポイントに気を付けて調理しました。片付けまで班のみんなで協力して取り組みました。この後、家庭でも身に付けた技術を活かしましょう。