学習参観・PTA総会・学年懇談会 2024年4月20日 PTA, お知らせ, お知らせ・トピックス 今日は令和6年度最初の学習参観でした。たくさんのお家の方がおられる中、がんばる姿を見ていただきました。 その後、体育館でPTA総会が行われ、新役員さんやスローガンが紹介されました。役員のみなさん、一年間よろしくお願いします。 また、学年懇談会も行いました。家庭と学校が手を取り合って、がんばっていきます。よろしくお願いします。
【2年生】図書館たんけん 2024年4月18日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、南砺市城端図書館へ行きました。職員の方から、図書館の利用の仕方やマナー、本の配置、借り方等を教えていただきました。また、『ぶららんこ』や『せんろはつづく どこまでつづく』等、6冊の本を紹介していただきました。子供たちは、自分で本を選び、20分間読書をしました。たくさん本を借り、読書の幅を広げていきましょう。
BFC入隊式(5年生) 2024年4月17日 5年生 5年生は本日、BCF入隊式をしました。BFCとは、少年消防クラブで、防火を地域や家庭に呼び掛ける役割を担います。今日は、BFCバッジをいただき、誓いの言葉を元気に唱えました。その後、消火器体験をしました。消火器を使うポイントを教えてもらい、一人一人が消火器を触ってみました。また、実際に火を鎮火させる体験もさせていただきました。子供たちは、消火器を正しく使えるように真剣に体験に取り組んだり、消防署の方に聞いてみたいことを質問したりと、意欲的に取り組みました。
田んぼの学校開校式(5年生) 2024年4月17日 5年生 田んぼの学校開校式がありました。講師の山瀬先生から、城端小学校の5年生の米作りは、10年以上続いていること、収穫した米を種にして、命のリレーを繰り返していること、米作りをするときは、仕事をみんなで分担し、会社のようにして米を育てていくことなどを学びました。子供たちは、自分が食べているご飯を調べ、疑問に思ったことや気になることを考えて、今日の田んぼの学校に臨みました。活発に質問をし、分からないことをもっと詳しく知りたいと考えました。来週は、田んぼに行って藁を撒いたり、種植えをしたりする予定になっています。
【4年生】ギフチョウ放蝶会 2024年4月12日 学年の部屋 4月12日(金)に、ギフチョウの放蝶会を行いました。 羽化したギフチョウを見た子供たちは、「可愛い!」「オスかな、メスかな」等と真剣に観察していました。 それぞれ放蝶するギフチョウに名前を付け、そっと自然に返しました。 空高く舞い上がるギフチョウを見送る子供たちの顔には、キラキラとした笑顔が溢れていました。
低学年防犯教室 2024年4月11日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、1年生と一緒に防犯教室を行いました。城端交番の警察官の方から、安全に登下校する方法や「いか・の・お・す・し」の合言葉について教えていただきました。不審者から声をかけられたことを想定した訓練では、2年生の代表の子供たちが、不審者からの問いかけに対して、はっきり嫌だと伝えていました。警察官の方からは、相手にせずに、すぐに逃げることが大切だと教えていただきました。
【1年生】交通安全教室・防犯教室 2024年4月10日 1年生, 学年の部屋 今日は城端交番警察官のみなさんに、安全に登下校するために大切なことを教えていただきました。「い・か・の・お・す・し」を守ること、大きな道を通って友達と帰ることなど、不審者に出会ったときに自分の身を守る方法を確かめました。学校前の横断歩道では、安全に横断歩道を渡る練習も行いました。立ち止まって左右を確認し、手を真っ直ぐに上げてわたることができました。今日教えていただいたことを子供たちとも確認し、毎日安全に楽しく登下校ができるようにしていきます。
【高学年】高学年がんばろう集会 2024年4月10日 5年生, 6年生, 学年の部屋 4月10日(水)に6年生と5年生で「高学年がんばろう集会」を行いました。6年生から、初めて委員会に参加する5年生に委員会活動の内容や思いを伝えました。 子供たちは、互いに自己紹介や委員会活動で頑張りたいことを伝え合いながら団結を深めました。チーム高学年として、多くの活動に取り組んでいきます。
【4年生】桜見学 2024年4月8日 4年生, お知らせ・トピックス 4月8日(月)に、昨年度行った桜の学習のまとめとして、城端の美しい桜を見学して回りました。 「とやまさくら守の会」の方の詳しい説明に、子供たちは、「へぇ」「なるほど」等と、興味深そうに相槌を打ったり、質問をしたりして更に桜への知識を深めました。 子供たちは城端の桜がより大好きになったようでした。