【4年生】図書室オリエンテーション 2024年6月3日 4年生, お知らせ・トピックス 図書室の先生に図書室の使い方を教わる、「図書室オリエンテーション」を行いました。 図書室で本を借りられる日を今か今かと待っていた子供たち。真剣に話を聞いていました。 「図書室に行ってくるね!」休み時間には早速、子供たちの元気な声が聞こえてきました。
【6年生】外国語 オーストラリアとの異国交流 2024年6月3日 6年生, 学年の部屋 6月3日(月)6年生は、オーストラリアの小学生とTeamsでつながり、英語や日本語を交えながら交流学習を行いました。日本とオーストラリアでは、人気の食べ物や休日の過ごし方が異なり、子供たちはその違いに驚きながらも、楽しんで会話を行っていました。他にも「帽子をかぶっている人がいる!」「教室に机がないね!」といった映像でつないだことによる学校の様子の違いにも気付き、異文化に興味を示したようでした。貴重な経験をすることができ、今後の外国語の授業に繋げていきます。
【4年生】ヘチマの苗植え 2024年5月31日 4年生, お知らせ・トピックス 4年生は、5月31日(金)の理科で、ヘチマの苗を畑に植え替えました。 子供たちは、4月にヘチマの種を植えてから、朝・夕に水やりをしたり、観察をしたりと一生懸命世話をしてきました。 友達同士、相談しながら大切にヘチマを植えました。
【3年生】生まれかわったなかまたち(図工の学習) 2024年5月31日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 3年生は図工の授業で「生まれかわったなかまたち」を行いました。着なくなった服や手袋、ハンカチ等を用いて製作しました。 ハサミで材料を切るのがうまくいかなかったり、素材をつなげるのに苦労したりする様子もありましたが、1人1人がどのように工夫すれば上手につなげることができるのかを考えることができました。本来捨てられてしまう材料も子供たちの手によって、新しい作品に生まれ変わることができました。
【6年生】異国間交流に向けて! 2024年5月31日 6年生, 学年の部屋 6年生は、来週月曜日の外国語の時間にオーストラリアの学生と交流学習を行います。今日は、交流に向けて会話の練習をしました。「What time is it now?」(今何時ですか?)「What animal do you like?」(どんな動物が好きですか?)子供たちは聞きたい質問を、はきはきと話すことができるよう、大きく聞きやすい速さで話すことを意識しました。月曜日は、英語と日本語を交えながら交流を行い、異国との違いに触れていきます。
【2年生】じょうはなのすてきを見つけよう 2024年5月31日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、生活科で「じょうはなのすてきを見つけよう」の学習をしています。今日は、地図を持って町の中を歩き、平日の日中の町の様子を調べました。神明通りを通って善徳寺まで行き、国道304号線沿いを城端プールや城端中学校、南砺市城南公園等を見て、城端小学校まで歩きました。小雨の降る中、元気よく町で出会った方に挨拶をしながら、「じょうはなのすてき」を探しました。
【5年生】 田植え(新大正もち米)をしました 2024年5月30日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日、5年生が楽しみにしていた田植えを行いました。4月下旬に種をまき、今日まで水やりを欠かさず、毎日育っていく様子を見てきた苗を、一つ一つ丁寧に植えました。山瀬さんから田植えの仕方を聞き、田んぼに入りました。最初は、裸足で田んぼに入ることや虫がいて騒いでいた子供たちも、どんどん上手になりました。進んでたくさん植える子供も見られ、全部植え終わりました。秋においしいお米ができるといいですね。子供たちと一緒に田植えをしてくださった、たくさんの地域のみなさん、ありがとうございました。
【2年生】すきなこと なあに 2024年5月30日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、図画工作科で「すきなこと なあに」の学習をしています。友達や家族としたこと、遊んだこと等、好きなことをしている自分を描き、色使いを工夫して、絵の具やクレパスで色を塗りました。自分が好きなことを絵に表す学習に楽しく取り組んでいけるといいですね。
【1,2年生】ランランタイム 2024年5月28日 1年生, 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日の業間の時間から、ランランタイムが始まりました。天気のよい日には、50mを2回ずつ走り、運動会の色団ごとに振り返りを行います。今日は、雨が降っていたため、1、2年生は、「とやまげんきっこチャレンジ!」のうんどうミッションに挑戦しました。赤、白団は、1学年フロア、青、黄団は、2学年フロアで一緒に『Bling‐Bang‐Bang‐Born』の曲に合わせてダンスを踊りました。自分の目当てに向かって、進んで運動に取り組むことができるといいですね。