【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあについてお話を聞きました 2024年6月20日 4年生, お知らせ・トピックス 6月20日(木)、じょうはな じゃんとこ じゅにあ について犀川敏朗先生にお話を聞きました。 子供たちは、初めて知る歴史に驚き、伝統を受け継いできた人の想いに心を動かされたようでした。 じゃんとこいむぎやが、受け継ぐ人々の想いは大切にされつつも変化してきたことを知り、子供たちは、先輩たちの想いは大切にしながらも、自分たちらしさを出したじゃんとこいむぎやをつくりたいという気持ちを高めました。 4年生は、現在一生懸命自分たちのじゃんとこいを考え、練習しています。 披露の日をお楽しみに!
【3年生】ギフチョウの幼虫がサナギになりました(総合的な学習の時間) 2024年6月19日 3年生, 学年の部屋 3年生は総合的な学習の時間で4月からギフチョウを育ててきました。4月26日にギフチョウの卵を採取した時は全部で101個の卵がありました。しかし、5月15日に幼虫の数を数えると84匹、そして今回サナギの数を数えると75頭まで減っていました。全てを成虫になるまで育てる難しさを子供たちは実感しました。このさなぎはこれから約10か月サナギで過ごします。チョウになるのは来春です。きれいなギフチョウを見るのを楽しみにしています。
図書委員会「読み聞かせ」 2024年6月19日 お知らせ・トピックス 6月19日(水)のロング昼休みに、図書委員会の子供たちが「読み聞かせ」を行いました。1~4年生のみんなのことを考えながら本を選び、委員会の時間に練習をしました。 「面白かった」と笑顔で感想を話す姿、「図書室に本を借りに行こう」と読書への意欲が高まる様子がみられました。どの学年の子供たちも、積極的に本に親しむことができるよう、声掛けしていきたいと思います。
【3年生】ラケットベースボール 2024年6月18日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 3年生は、体育科で「ラケットベースボール」の学習に取り組んでいます。学習の進め方やルールが分かり、チームで協力して作戦を考え、練習しています。ゲームでは、打者が打ちやすいところに投げたり、守備がいないスペースを狙って打ったりするなど、打ち方を工夫しました。
校内芸術鑑賞会 2024年6月17日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日は、校内芸術鑑賞会が体育館で行われました。役者のみなさんが、ステージいっぱいに演技されると、子供たちは、物語の世界にぐっと入り込んで楽しみました。家で、このミュージカルのお話がたくさんできるといいですね。この会を開催してくださった城端教育振興会のみなさん、地域のみなさんありがとうございました。
【4・5年生】じゃんとこいむぎや・つごもり大市 引継ぎ式 2024年6月14日 4年生, 5年生, お知らせ・トピックス 6月14日(金)4年生と5年生は、じゃんとこいむぎや・つごもり大市の引継ぎ式を行いました。 5年生は、伝統をつないでほしいという想いや、昨年度、活動に取り組んだ上での工夫を4年生に伝えました。 4年生は、5年生の想いを受け、更にがんばりたいと気持ちを新たにしました。 早速4年生は5年生から引き継いだ「じゃんとこTシャツ」を着て、じゃんとこいむぎやの練習に取り組みました。
【3年生】大きい数の筆算を練習しています(算数) 2024年6月14日 学年の部屋 3年生は算数の授業で大きい数の筆算を学習しています。2年生で学んだ2桁のたし算やひき算のやり方を思い出しながら、3桁や4桁の筆算を練習しました。繰り上がりや繰り下がりが増えても、落ち着いて一つ一つ計算する様子が見られました。また、計算ミスをしないようにノートをきれいに書こうとする子供がたくさんいました。今後もノートを丁寧に書く習慣を継続していきたいです。
【2年生】じょうはな座見学 2024年6月13日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は、生活科で「じょうはなのすてきを見つけよう」の学習に取り組んでいます。今日は、南砺市城端芸能会館「じょうはな座」へ行き、職員の方から、施設の説明を聞いたり、館内を案内していただいたりして、すてきな「もの」や「人」を探しました。また、みんなで舞台に上がり、元気よく校歌を歌いました。じょうはな座の舞台で、発表する機会があるといいですね。
【6年生】プール清掃 2024年6月12日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 6月12日(水)晴天の中、6年生がプール清掃を行いました。始めは汚れていたプールも、子供たちの頑張りでとてもきれいになりました。来週には、プール開きがあります。いよいよ今年度のプール学習が始まることを 、待ち遠しく思います。