「気もちは 変えられる」 2020年12月18日 6年生 本校のスクールカウンセラーである山下先生が「気もちは 変えられる」という題で授業をしました。 この授業では、気持ちがいらいらしたり、不安になったりした時に行うとよいことを教えてもらいました。子供たちはこの授業を通して、自分の気持ちは言葉がけをしたり、ストレッチしたりすることでコントロールすることができ、気持ちが高ぶる前に対応することが大切だということを学びました。
中学校乗り入れ授業 2020年12月17日 6年生 城端中学校から本田先生にお越しいただき、乗り入れ授業を行いました。この授業では以前お配りしたアンケートを基に、子供たちの不安を解消することを目的として行いました。本田先生からはスライドを使って、学校の様子や部活動の様子についてわかりやすく教えていただきました。そして、子供たちは中学校生活で疑問に思っていることをどんどん質問していました。この授業を通して、中学校への不安が少しでも減り、期待が高まってくれたら、いいなと思っています。 第2回は、3学期に行う予定です。
楽しい!ひだまりくらぶ 2020年12月9日 お知らせ・トピックス 今日はひだまりの日でした。12月というのに、みんな元気に外で遊んでいました。2学期は今日が最終日です。3学期から、また、こま回しをしたり、けん玉をしたり、お手玉をしたりするのが楽しみです。
がんばって、九九を覚えたよ! 2020年12月9日 お知らせ・トピックス 2年生は学習した九九の総仕上げに、校長先生に聞いてもらっています。すらすらと詰まらずに上がり九九、下がり九九を言えたら合格です。合格の証に、校長先生から、九九名人のメダルを首からかけてもらいます。毎日、校長室からは、合格した歓喜の声と、合格した友達を祝福する楽しそうな歓声が上がっています。
TST番組のお知らせ 2020年12月9日 お知らせ・トピックス 南砺市教育委員会より、TST番組のお知らせについて、お知らせがありました。先般お知らせしましたとおり、南砺市教育委員会では、今年1年間、TST協力のもと、「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ番組を制作しておられます。第3回目が12月14日(月)~20日(日)の週に放送されます。以下をご覧ください。TST番組③
学校保健委員会を行いました 2020年12月3日 お知らせ・トピックス 3日(木)、学校医や学校薬剤師の先生方、PTAの方をお招きし、学校保健委員会を行いました。 まずは、学校から定期健康診断等から見える健康上の諸課題、コロナ禍における学校の対策等についてお話しし、次に、PTAから教養・衛生委員会の取組等についてお話していただきました。その後、皆様から、ご意見をいただきました。 短い時間でしたが、たいへん参考になる貴重なご意見をお聞きすることができました。これから冬に向けて、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ等、様々な健康上の問題が心配になります。今日いただいたご意見を参考にして学校運営をしていきます。
地区児童会を行いました 2020年12月1日 お知らせ・トピックス 早いもので、もう12月になりました。1日(火)は、冬休み前の地区児童会を行いました。 子供たちは、地区ごとに分かれ、会長を中心に、冬休みの行事や約束について話し合ったり、2学期の登下校について振り返ったりしました。 地区児童会の後は、児童玄関前に一度整列し、集団下校をしました。
高学年弁当の日① 2020年11月30日 5年生 11月30日(月)は、高学年弁当の日でした。子供たちは栄養バランスや色どりを考えて作ったようです。とても満足そうに自分で作った弁当を食べていました。前日や朝に、ご家族でサポートして頂いたことと思います。ありがとうございました。
(済美)収穫感謝集会 2020年11月27日 5年生 11月27日(金)に感謝集会を行いました。子供たちは、「お米がたくさん収穫できたこと」「お世話になった方々」の2つのことに対して感謝しようと、1ヵ月間企画してきました。当日は特にお世話になった山瀬さんをお招きし、今まで取り組んできたことの紹介やクイズ、劇等を通して感謝の気持ちを伝えました。 最後の山瀬さんの言葉では、何かを育てることの大切さと楽しさについて分かりやすく教えていただきました。今までお米を自分たちで育ててきたこともあり、子供は真剣に山瀬さんの話を聞いていました。