【1年生】生活科 むしとなかよくなろう 2025年10月3日 1年生, 学年の部屋 1年生は、生活科で「むしとなかよくなろう」を楽しんでいます。「バッタをみつけたよ。」「バッタは草をたべるよ。」「もっと捕まえたいな。」「どうやって世話をしようかな?」と子供たちは虫と触れ合いながら生き物の不思議や命の大切さに気付き始めました。
校内学習発表会 2025年10月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 10月1日(水)に校内学習発表会を行いました。これまでの練習の成果を、他の学年の子供たちに発表しました。10月5日(日)の学習発表会では、さらによい発表ができるように、残り2日、練習に取り組んでいきます。
【PTA】校舎内外親子美化活動 2025年9月27日 PTA, お知らせ・トピックス 9月27日(土)の朝、PTA学年委員会主催の校舎内外美化活動を行いました。子供は、床の拭き掃除や雑巾がけ、壁拭き、保護者は、窓磨きや非常階段の汚れ落とし等、親子で協力して担当場所の清掃をしました。気持ちよく学習発表会、バザー等ができそうです。美化活動に参加してくださった方々、ありがとうございました。
【4年生】学習発表会まであと1週間! 2025年9月26日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 むぎや祭での発表を終えて、今は学習発表会に向けて劇・表現「つなぐ」の練習をしています。芸術鑑賞会で舞台を鑑賞することで、本格的な演技になってきています。あと一週間の中で仕上げようと気持ちが高まっています。
【3年生】かげおくりをしたよ 2025年9月26日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。かげおくりをしたことがないという声が多かったので、体育の時間にやってみました。「ひとうつ、ふたあつ、みぃっつ・・・」みんなで声をそろえて数を数えます。「とお。」「わ、本当にできた!」と嬉しそうな子供たち。友達と一緒にいろいろなポーズを決めて楽しみました。これからの学習に生かすことができれば、と思います。
【3年生】自分たちで小道具づくり 2025年9月26日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 3年生は、自分達で学習発表会の劇の小道具をつくりました。図画工作科での学習を生かして、段ボールに思いっきり花の絵を描きました。学習発表会当日、ぜひご注目ください。
【5年生】給食食材生産者さんと地域おこし協力隊の方との会食 2025年9月25日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日の「なんと自然給食ものがたり」でじゃがいもを提供してくださった、城端地区の神田清さんと地域おこし協力隊の石黒優樹さんが、5年生との「交流給食」に来られました。子供たちとの交流を楽しみにしていた神田さんは、今年の米の様子や、子供たちの育てているもち米のこと、化学肥料を使わないことへの“思い”をお話ししてくださいました。子供たちは、神田さんの“思い”に耳を傾けたり、じゃがいもが甘くておいしいなどの感想を伝えたりしていました。
【5年生】稲刈りをしました! 2025年9月22日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 5月に田植えをした田んぼで稲刈りをしました。今年はお米の出来がよく、例年に比べてたくさん実っていたそうです。鎌を使って稲刈りをするのは初めての子供たちばかりでしたが、稲をザクっと刈り取ったり、穂をそろえてコンバインで脱穀をしたりして一生懸命仕事をすることができました。刈り残しや落穂がないように藁の中をじっくり見ながら探している子供もいました。さて、お米は何キロ収穫できているでしょうか!楽しみですね。