【3年生】かげつなぎをしました!(理科)

3年生は理科の「太陽とかげ」の単元で、影つなぎをしました。友達と体は触れずに影だけつなげるにはどうすればよいか考えながら挑戦しました。

子供たちは、影つなぎをしているうちに、影は太陽と反対側にできていることや、自分の身長よりも影が大きかったり小さかったりすることに気付き、影に対する興味を高めていました。

 

     

2年生の収穫したさつまいも

今日の給食では、2年生の収穫したさつまいもを使用しました。たくさん収穫できたそうで、「さつまいものみそ汁」に約10㎏も使わせてもらいました。

2年生は自分たちで収穫したさつまいもを使った給食を「美味しい!」「甘い」と言いながら嬉しそうに食べていました。

各クラスへの配布資料や給食委員会の放送でお知らせをしました。他の学年も、さつまいもを意識しながら食べていました。「今日はみそ汁が1番美味しかったよ」と教えてくれた児童もたくさんいました。

今日は読み聞かせの日

今日は5・6年生の読み聞かせの日。月に一度の読み聞かせに子供たちは、どんなお話かなと興味津々です。教科書に出てくる物語や同じ作者の作品、季節に合わせたお話等、読み聞かせサークルの方々の工夫により、充実した時間になりました。朝のスタートを落ち着いて過ごし、一日をよりよく過ごしましょう。

【6年生】校外学習~金沢へ

10月22日(火)金沢へ校外学習に行ってきました。

①石川県立歴史博物館

「参勤交代の列はこんなに長かったのか。」「城端と金沢の曳山は何か違うぞ。」

石川の歴史や文化を、実物を見ながら実際に感じることができました。

②兼六園・金沢城

班ごとに別れ、兼六園の自然や金沢城の情景を見ながら、「校長先生に班ごとの写真を撮ってもらおう」や済美活動に繋げられるように「城端を知っているか観光客の方にインタビューしてみよう」など、たくさんのミッションに取り組みました。

③石川県観光物産館~体験活動~

和菓子づくり・ガラス・金箔貼りの3つに別れて、伝統工芸の体験活動を行いました。

出来上がった作品を見て、嬉しそうにしている様子が見られました。

 

校外学習を通して、多くの学びがある一日になりました。

部活動の拠点校化(南砺市教育委員会)

今年度から中・義務教育学校の部活動で地域移行と募集停止が一部の種目で始まっています。

また、令和8年度から募集停止になる種目もあります。
そこで、令和7年度における各学校の部活動の入部についてご案内します。

また、これまでのリーフレットや今後の具体的な流れ、説明動画等も改めてまとめました。

ご覧ください。

 

令和7年度南砺市立中・義務教育学校の部活動入について(ご案内)

リーフレットpart1(R5. 8月配付) 現状と課題、メリット・デメリット

リーフレットpart2(R5.11月配付) 部活動やクラブの種類 Q&A

リーフレットpart3(R6.  1月配付) 学校毎の協議、具体的な流れ

クラブ募集要項(R6.2.22配付) 野球、サッカー、ソフトボール、バドミントン

南砺市の中学校部活動改革説明動画(R6.3.15公開) You tubeへリンクします

バスケットボールの地域移行(R6.4.8配付) 大会への出場について

リーフレットpart4(R6.9月配付) 今後の流れ、小学校段階で必要なこと

中学校部活動改革リーフレットPart4のご意見・ご質問に対する回答について(R6.10.29回答)

1 11 12 13 14 15 130