【6年生】認知症サポーター養成講座 2025年7月14日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 南砺市役所地域包括支援センターから2名の講師をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。「サポータ―」とは「応援者」であること、「正しい理解」と「温かく見守る姿勢」が大切なことなど、高齢化の進む南砺市に住む私たちにとって大切なことを教えていただきました。
【5年生】図画工作科「進め!糸のこ探検隊」 2025年7月14日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 5年生は、図画工作科の学習で板を組み合わせた作品をつくります。今日は板にアクリル絵の具で模様を付けました。はけ、金網、歯ブラシ、ストロー、ビー玉等を使って、転がしたり、吹いたり、はじいたりすると様々な模様が出来上がりました。1学期はここまで!2学期に糸の子を使ってパーツを切り取り、組み合わせていく予定です。
【2年生】小原さんにお話を聞きました(生活科) 2025年7月14日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は生活科の学習でまちたんけんをこれまでに4回行なってきました。今回は、小原治五右衛門さんをお招きし、小原さんのお仕事内容や城端蒔絵の魅力等を語っていただきました。子供たちは、小原さんの「すてき」や、城端蒔絵の「すてき」をたくさん見つけていました。小原さんの、責任ある仕事でも勇気をもって取り組む姿と、自分を重ね合わせて考える子供もいました。
【2年生】まちたんけん第4弾!(生活科) 2025年7月10日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 2年生は生活科の学習のまちたんけんで、学校周辺のお店に伺いました。今回は、きよべ呉服店、カワイ書店、オーミリュドゥラヴィ 、溝口梅花堂、イワキ、まつや、のむら薬局、松島松鶴堂、松井機業さんにお世話になりました。お店の裏側を見せていただいたり、詳しくお話を聞かせていただいたりしたことで、子供たちは、「すてき」をたくさん見付けることができました。これから、見付けたすてきをまとめていきます。
【5年生】体育科 マット発表会 2025年7月10日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 5年生は体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。自分たちで曲を決め、技や構成を考えて演技をつくりました。子供たちは、列になりタイミングをそろえて前転や後転をしたり、大技をする友達が目立つように並び方を工夫したりしていました。それぞれの団のオリジナルの演技を見て、友達のよいところや自分たちの演技に取り入れたいことを見付けることができました。
なんとハートフルランチを実施しました 2025年7月10日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 7月10日は7(なん)10(と)の日です。南砺市産の食材をたくさん使った、なんとハートフルランチを提供しました。福光地区で収穫されたアスパラを使った「福光アスパラのかき揚げ」をはじめ、なんとポークやいちごなど、12種類の地場産食材が使われていました。山田清志議員をお迎えし、2年生と一緒に給食を味わいました。子供たちは、かき揚げに1.5tの玉ねぎが使われたことに大興奮していました。たくさんの人に支えられて提供された給食を、頑張って食べようとする姿が見られました。
【6年生】Jリーグ開幕! 2025年7月9日 6年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 体育の学習でソフトバレーを行っています。J(城端)リーグと称してチーム総当たりで対戦しています。各チーム、技術とチームワークで真剣勝負の中にも笑顔溢れる熱戦がくりひろげられています。
【3年生・4年生】水泳の授業、楽しいな 2025年7月8日 3年生, 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 3、4年生は合同で水泳の学習を行っています。能力別に4つのグループに分かれて練習をしています。「プールの半分まで泳げるようになりたい!」「クロールで速く泳げるようになりたい」など、目標を決めて頑張っています。
【4年生】 校外学習 クリーンセンターとなみ 2025年7月7日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 4日(金)にクリーンセンターとなみの見学をしました。 ごみの分別の仕方や、ごみがどのようにして処理されていくのかを実際に見て学ぶことができました。