【4年生】松島浄水場見学

社会科「水はどこから」の学習で、松島浄水場へ見学へ行きました。

庄川からの水が、

安心して飲むことのできる水に変身するまでの流れを学習しました。

「24時間いつでも水が使えるのは、どうして?」

「砂や泥で、ろ過する仕組みって?」

たくさんの質問をして、理解を深めました。

松島浄水場のみなさん、ありがとうございました!

町探検【2年生】

6月20日(火)、曳山会館・善徳寺・城端駅の3つのコースに分かれて町探検に行きました。

子供たちは「城端のすてき」を見つけようと、案内の方のお話をじっくりと聞き、積極的に質問をしました。

そして、見つけた「城端のすてき」を記録に残すために、目を輝かせながらタブレットで写真を撮っていました。

今後の生活科では、それぞれが見つけた「すてき」の発表に向けて準備を進めていきます。

 

【5年生】安全に気を付けてゆで野菜サラダをつくろう

こんろを安全に使えるようになり、ほうれん草とじゃがいもを使ったゆで野菜サラダをつくりました。

「ほうれん草はお湯が沸騰してから入れる」「じゃがいもは水からゆでる」などそれぞれの野菜をおいしく食べるポイントに気を付けて調理しました。

片付けまで班のみんなで協力して取り組みました。

この後、家庭でも身に付けた技術を活かしましょう。

【3年生】リコーダー練習に取り組んでいます。

3年生から始まったリコーダー。

子供たちは、ド・シ・ラ・ソ・・・と着々と吹ける音を増やしています。

休み時間にも3年フロアからはリコーダーの音色が聞こえてきます。

友達と教え合いながら練習に励んでいます。

どんどん吹ける音を増やして、いろんな曲に挑戦したいです。

【4年生】曳山会館見学に行きました

4年生は、今、総合的な学習の時間に

「曳山祭りを調べよう」の活動に取り組んでいます。

3年生や家族の方に大好きになった曳山祭りについて伝えるために、

曳山祭りについて調べてきたのですが、

まだまだ謎がいっぱい。

そこで、曳山会館へ行き、

見学したり、館長さんに質問したりして解決を目指しました。

分かりやすく伝えるために、資料作りに励んでいます。

【6年生】認知症サポーター養成講座

6月21日(水)に講師をお招きして「認知症サポーター養成講座」を行いました。

認知症についてパワーポイントや映像、寸劇を通して分かりやすく学ぶことができました。

認知症サポーターとは、認知症の方を支援するだけではなく、応援することもサポーター(応援者)の役割ということから、子供たちは幅広い視野で認知症について向き合おうと意欲や関心を高めました。

救命救急講習会

6月19日(月)に、南砺消防署の消防士の方々を講師に迎え、救命救急講習会を行いました。

教職員で、心肺蘇生法やAEDの取り扱い方など、万が一のことを想定して真剣に取り組みました。

万が一のことが起こらないように、普段から体調管理に気をつけることの大切さを学びました。

1 36 37 38 39 40 121