学校便り10月号
校外学習に向けての打ち合わせ
校外学習で南砺消防署へ
10月学年だより
5年済美「脱穀体験」をしました。
10月9日(金)5,6時間目に脱穀体験を行いました。
なんと!!今年は約380kgの米を収穫することができました!!!
子供たちも米袋の量を見て目を丸くしていました。大喜びです。
さすがに380kgの量を脱穀することは難しく、大半を山瀬さんにお願いし、残りを自分たちの手で脱穀することになりました。
もちろん今回の脱穀も自分たちの手で行います。調べ学習を進めているうちに機械や千歯扱きを使うことも学びましたが、全て自分たちの手で稲わらからはずしました。
稲わらからはずして、もみを集めていくと・・・・
「お米らしくなった!」「うまそう!!」「こんなに手で脱穀できるんだ!」と、様々な反応が見れました。
また、様子を見ていると今まで教わってきた「米への愛情」や「一粒一粒の大切さ」を考えながら活動していました。
そして脱穀も終わり、今後の活動を子供たちがそれぞれ考えています。
どのような活動が進んでいくのか!?とても楽しみです。
解団式を行いました。
運動会を行いました。
明日の運動会に向けて
子供たちは、これまで「みんなでポジティブ 強い心」のスローガンのもと、練習を繰り返し、準備を進めてきました。
秋晴れの今日、運動会に向けてみんなで準備をしました。
今年は、運動会が秋の開催ということと、夏の気温が高かったこともあってグラウンドの草も多く、教職員、子供たち総出で草むしりをして、運動会に向けてグラウンドもきれいに整えました。
また、観客席は、菊川さんをはじめ十数名の地域の老人会の皆さんのご厚意で、きれいになりました。
さらに、ペタンククラブの会長さん方からも「グラウンドの草刈り等することがあればいつでも言ってください。自分たちも使っているのだから協力します。」という心強いお言葉をいただきました。
城端小学校は保護者や、地域の皆さんに支えられて成り立っているということを改めて感じます。
様々な行事ができなくなった今年ですが、明日は子供たちが楽しみにしている運動会ができそうです!