5年宿泊学習(1日目)

 3日(木)、5年生が砺波青少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけました。

 1日目の今日は、午前にイニシアティブゲーム、午後に追跡ハイキングを行いました。子供たちは「疲れた」と言いながらも、笑顔で楽しそうでした。

 みんな元気です。今日はしっかりと休み、明日も元気に活動してほしいです。

アルミ缶回収

 2日(水)、企画・運営委員会の子供たちがアルミ缶回収を行いました。

 いつもご協力をいただきありがとうございます。

 アルミ缶回収は、明日・明後日もあります。よろしくお願いします。

毎月1日は集団登校日

 6月になりました。今日は月初めの集団登校日でした。 どの班も整然と歩いてきました。

 数少ない集団登校日ですが、これを機会に、登下校の安全について考えてみたり、近くに住んでいる異学年の友達と話をしたりしてほしいと思います。

5年済美『田んぼの学校』田植え

 4月に箱に植えた種もみが、ようやく田植えができるくらいに育ちました。

 28日(金)、たいへんよい天気でした。『田んぼの学校』の山瀬さんにご指導いただき、5年生が学校田で田植えをしました。今後、稲が大きく生長するよう、草取りをするなど、子供たちが頑張ります。

 ご指導いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 

避難訓練(不審者対応)

 28日(金)、スクールガードリーダーの江川さんにご指導いただき、今年度2回目の避難訓練(不審者対応)を行いました。

 不審者役の江川さんを子供たちに近づけないように、教員が訓練をした後、子供たちが体育館に避難しました。避難が完了したところで、江川さんから不審者が現れたときに気を付けなければいけないことを教えていただきました。

 不審者が出ないことが一番ですが、万が一の時のために、よい訓練ができました。

6年全国学力・学習状況調査

 27日(木)、日本全国の6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。

 単なる知識や技能ではなく、思考力・判断力・表現力を問う問題や自分の考えたことを制限内の文字数で記述する問題が多く、子供たちは苦労したと思います。それでも、時間になるまで根気強く問題を解いている姿は立派でした。

1 92 93 94 95 96 131