今日の給食『なんと自然給食ものがたり』

 14日(火)の給食は、城端のフランス料理店「ランソレイエ」オーナー高見シェフのプロデュースによる特別献立「フランス料理」でした。メニューは、南砺市の食材を使用したものがほとんどでした。

 高見シェフが給食を食べている子供たちの様子を見ていかれ、併せて、「南砺市においしい食材がたくさんあること」「好き嫌いせず、残さず食べてほしいこと」「将来の夢をもってほしいこと」等、お話ししてくださいました。

 栄養職員、調理員の皆さんも、ありがとうございました。

地区児童会会長会

 もうすぐ冬休みになります。10日(金)の昼休みに、地区児童会の会長が集まり、20日(月)の地区児童会に向けて、会の進め方や、それまでに準備しておかなければいけないことについての確認を行いました。

 楽しく安全な冬休みになるように、地区児童会の会長には、頑張ってほしいと思います。

いらっしゃいませー!

 生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で
マラカス、けん玉、魚釣り、やじろべえ、こま、
的当てグループに分かれて、おもちゃのお店を出
しました。
 子供たちは「いらっしゃいませ!」と大きな声
で言ったり、遊び方の説明を丁寧にしたりするな
ど、お店のよさを伝えようと意欲的に活動しました。

学校保健委員会

 2日(木)、学校医や学校薬剤師、PTA役員の方をお招きし、令和3年度学校保健委員会を行いました。健康診断等から見える健康上の諸問題やPTA教養・衛生委員会の取組について発表した後、ご意見をいただきました。

 いただいたご意見をもとに、これからPTAと連携して、子供の健康について考えていきたいと思います。

 

3年生の話し方がすごい!

 

 3年生国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、
3年生が1年生におすすめの本を紹介してくれました。
 子供たちは上手に本を紹介する3年生に、「聞いてい
る人の顔を見て話す3年生、かっこいい!」「大きな声
でゆっくりと話していて分かりやすい!」と感心してい
ました。

豆つまみ大会

11月29日(月)の昼休みに、「豆つまみ大会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大会では、1組と2組の代表が競い合いました。小さくてツルツル滑る豆を箸でつまむのは、とても難しそうでした。40秒間という短い時間に10粒以上、箸でつまんで皿から皿へ移すことができました。

1 77 78 79 80 81 131