稲刈り体験(5年生)

9月26日(木)

天候にも恵まれ、予定通り稲刈りを行いました。

重く垂れさがった穂、黄金色に実った稲を握りしめ、鎌で一気に刈り取ります。

子供たちの草取りをしたり、背丈を測ったりして育ててきた稲を刈り取る充実感にあふれた、笑顔がたくさん見られました。

 

山瀬さんをはじめたくさんのボランティアの方々に来ていただきました。ありがとうございました。

【5年生】田んぼの観察

5年生は田んぼの観察に行ってきました。

7月末に観察に行った時よりも30センチも大きく成長し、穂が登熟して、いつでも収穫できるような状態になっていました。

子供たちは、大きく育った稲に喜ぶ一方で、枯れていたり黒くなったりしている穂があることを心配し、山瀬さんに質問しました。

稲刈りまでの日取りは悪天候が予想されるため、晴れ間を狙って稲刈りをしたいと思います。

民謡クラブ

 今日も民謡クラブの子供たちは練習に励みました。

 子供たちは、「四ツ竹はきれいに音が鳴るようになった!」「三味線でこきりこを弾けるようになったよ」等と、練習の成果を少しずつ実感しているようです。

 夏休み中の活動もあと1回です。暑い中ですが、学習発表会に向けて一生懸命頑張ります。

 

【5年生】田んぼの学校 有機肥料とは?

「おいしいお米を作りたい。」「安心・安全なお米を作りたい。」「お米をたくさんとりたい。」といった思いから、有機肥料について話を聞いてみたいということになりました。

そこで、地域で有機肥料づくりに取り組んでおられる、「ツチカラ」(日鷲農場)の山﨑さんに来ていただいて話を聞いてみました。

有機肥料への熱い思いを聞いたり、実際に触れてみて、自分たちでも作ってみたいという思いを持ちました。

【4・5年生】じゃんとこいむぎや・つごもり大市 引継ぎ式

 6月14日(金)4年生と5年生は、じゃんとこいむぎや・つごもり大市の引継ぎ式を行いました。

 5年生は、伝統をつないでほしいという想いや、昨年度、活動に取り組んだ上での工夫を4年生に伝えました。

 4年生は、5年生の想いを受け、更にがんばりたいと気持ちを新たにしました。

 早速4年生は5年生から引き継いだ「じゃんとこTシャツ」を着て、じゃんとこいむぎやの練習に取り組みました。

【ボールゲームクラブ】野球しようぜ!

6月10日(月)のクラブ活動の時間に、野球をしました。

昨年度、大谷翔平選手と南砺市在住の方から寄付していただいたバットとグローブを使用し、協力しながら試合をしました。

今日でクラブも3回目。

徐々にアドバイスやハイタッチといった、他学年の人とも交流する姿が見られています。

【5年生】宿泊学習

入所式

 砺波青少年自然の家に到着しました。所長さんのお話を真剣に聞く姿や2日間の意気込みを語る代表児童の姿に頼しさを感じました。

イニシアティブゲーム

 午前中はグループごとに分かれて行いました。グループの協力、助け合いがないとクリアできない活動で、励ましの声かけがたくさん見られました。

追跡ハイキング
 午後からは追跡ハイキングに出かけました。追跡サインを頼りに歩き進め、クイズを解いたり、声を合わせて歌ったりしました。

1 2 3 4 5 15