【6年生】帰りの会「スマイルタイム」

6年生では帰りの会でその日に見つけた友達の素敵な一面を共有する「スマイルタイム」を設けています。

「今日〇〇さんは、ランランタイムで下級生が落ち込んでいた時に、『私も3年生の時、苦手だったよ。今の△△君の方がずっと上手いよ』と励ましている姿が素敵でした。自分も下級生を教えていく時に〇〇さんのような、あたたかい声掛けを増やしていきたいと思いました」

「済美の卒業プロジェクトの時に、他のグループの〇〇さんが自分のグループが困っている姿を見て、さりげなくアドバイスをしてくれました。〇〇さんのアドバイスのおかげで今日の活動が進み、とても助かりました。私も自分のグループだけでなく、視野を広げ、6年生全体のプロジェクトの一員として取り組みたいです」

このように友達の素敵な行動から、自分の思いや次に取り入れたいことを共有しています。スマイルタイムを進める子供の表情はとても穏やかな様子です。

【6年生】理科「水溶液の性質とはたらきを調べよう」

6年生の理科では、水溶液の性質やはたらきを調べています。

見た目、におい等、様々な方法で観察しています。それぞれの水溶液の違いを整理して、水溶液の性質を確かめています。

安全に気を付けながらも、気付いたことを友達を話し合う姿がありました。

 

【5年生】育てた「新大正もち米」が給食に出ました!

1/31(水)に5年生が田んぼの学校で育てた「新大正もち米」がさつまいもご飯となって給食に出されました。

もち米本来のおいしさが伝わるようなメニューは何かを考え、南砺市産のさつまいもを使用しました。

給食の時間には、代表の児童が「新大正もち米」の魅力を放送で伝えました。どの学年の子供達も放送を聞きながら、おいしそうにご飯を食べる姿が見られました。

全校に「新大正もち米」のおいしさや魅力が伝えることができたかと思います。

【4、6年】大縄跳び合同練習

2/27のなわとび大会に向けて、練習を重ねている4年生。

でも、なかなか回数が伸びません。

そこで、今日は6年生と一緒に練習をさせてもらいました。

6年生に励ましてもらい、アドバイスをもらった子供たち。

早速教えてもらったことを生かして、ロング昼休みも練習しました。

つごもり大市に向けての準備もあり、大忙しですが、

一生懸命な子供たちです。

雛人形を飾りました。

1月31日(水)のロング昼休みに、ひだまりクラブの方と子供たちで雛人形を飾りました。

子供たち同士で、「ここにお雛様を飾るんだよ」「五人囃子の楽器はこれであってる?」等と楽しんで飾り付けをしていました。

 

立派な雛飾りが完成しました。

【6年生】家庭科「やってみようプロジェクト」

6年生の家庭科では、小学校生活の最後に地域に向けて何かできないかを考え「やってみようプロジェクト」を計画しています。

自分たちの経験や聞いたことを取り上げ、自分たちが地域のためにできることを話合いました。様々な視点があり、子供たちなりに城端地域を盛り上げようと考える様子はとても素敵でした。

 

【6年生】体育科「8の字跳び」

城端小学校では、2月下旬に行われる「8の字跳び大会」に向けて全学年が体育科や業間運動中に一生懸命に練習しています。

その中でも6年生は最上級生として、よりレベルの高い技術を身に付けて回数を増やそうと取り組んでいます。

自分たちが獲得したものを下級生に教える場面は、頼もしさを感じました。

1 14 15 16 17 18 77