カテゴリー: 学年の部屋
【上学年】バトンタッチ集会
【4年生】オーストラリアからの訪問
【4年生】つごもり大市
2月28日(金)4年生はつごもり大市に参加しました。
子供たちはこれまで「城端を盛り上げたい」という思いをもって活動に取り組んできました。
城端地域の方々に最高の演舞を見せたいと披露した「じゃんとこいむぎや」で会場を盛り上げた後、「A感じな4年生スマイル店」は開店しました。
それぞれが城端の魅力を伝えたいと思いを込めた商品を販売したほか、「じゃんとこいむぎや」や城端に伝わる織物の体験コーナーを設けたり、来てくれた人々を楽しませたいとゲームやクイズを行ったりしました。
また、これまでの4年生の頑張りを紹介したり、商品に込めた思いを、スライドを使って伝えたりと、人々との交流を楽しむ姿もありました。
子供たちは最後まで城端を盛り上げようと声を出しつづけ、学校に帰ってからは達成感に満ちた表情を見せていました。
来ていただいたみなさん、ありがとうございました!
【3年生】ギフチョウランド開園!(総合)
【2・3年生】ギフチョウランドを見に行こう!
大縄跳び大会(中・高学年の部)
大縄跳び大会(低学年の部)
【5年生】いのちの教育
2月13日に、5年生は、佐藤助産師さんと、保健師の小林さんをおむかえして「いのちの教育」をしました。
佐藤助産師さんから、赤ちゃんがどうやってできるか、お母さんのお腹の中でどのように成長し、どうやって出てくるかを、写真や教材を使って教えてもらいました。また、8ヶ月の妊婦さんがどのような生活をしているのかを、妊婦体験で体験しました。
子供たちは、はりの先より小さい受精卵が、38週で平均3キロの赤ちゃんになって生まれてくることや、お母さんは出産前も出産後も大変な生活をおくっていることを知り、驚いていました。
「いのちの教育」を通して、自分が知らない赤ちゃんのときのことを知り、改めて命の大切さを感じ、お母さんへの感謝の気持ちを抱いていました。