じゃんとこいむぎやの練習をしました! 2021年7月15日 4年生, 学年の部屋 7月14日(水)の6時間目に6年生にじゃんとこいむぎやの踊りを教えてもらいました。「腕は、こうするよ。」「足は、横に動かすよ。」と、隣で踊りながら、優しく教えてくれました。
草取りを行いました 2021年7月15日 5年生, 学年の部屋 7月14日(木)の3・4時間目に、田んぼの草取りを行いました。子供たちは、苗を踏まないように丁寧に作業していました。 後半には、山瀬さんにインタビュー活動をしました。米作りへの思いや、日々の努力について聞くことができました。
4年生がSDGsボードゲームを体験 2021年7月13日 4年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 南砺市が富山県立大学の学生団体に依頼して、SDGsに関するボードゲームが制作されました。 13日(火)には、南砺市のエコビレッジ推進課の方に来ていただき、4年生がゲームを堪能しました。4年生は、これまでもSDGsについて学習を進めてきましたが、今日の体験で、さらにSDGsについて詳しく知ることができ、自分たちにできることがないか考えていました。
シャボン玉遊び 2021年7月13日 1年生, 学年の部屋 生活科「みずであそぼう」の学習で、シャボン玉を作って遊びました。吹き込む息の量を変えたり、ストローの先をはさみで切ったりして、大きなシャボン玉や小さなシャボン玉を作りました。
なんとハートフルランチ 2021年7月9日 お知らせ・トピックス 毎年7月10日は、『なんとの日』です。この日は、南砺市の特産品を使った心のこもったおいしい給食を市内の小中学生がいただくことになっています。 今年の10日は土曜日なので、今日が『なんとハートフルランチ』の日になりました。 地場産食材がたくさん入った『なん豚トマトライス』、南砺市の満天の星空をイメージした『星空サラダ』など、おいしい献立がいっぱいでした。 作ってくださった調理員の皆さん、ありがとうございました。
アルミ缶回収 2021年7月7日 お知らせ・トピックス 昨日から、企画運営委員会によるアルミ缶回収を行っています。今日も、たくさんのアルミ缶が集まりました。 アルミ缶回収は、明日まで行っています。まだ家にアルミ缶がある家庭は、ご協力お願いします。
着衣泳のオンライン伝達講習 2021年7月6日 お知らせ・トピックス 6日(火)、子供たちが帰った後、教員が職員室に集まり、着衣泳の伝達講習を受けました。 例年であれば、消防署の方に来ていただき、直接、子供たちに着衣泳講習をしていただくのですが、今年はコロナのために叶わず、オンラインでの講習となりました。 今後、体育の時間を使って、教科担任から子供たちに指導します。
絵の具セットを使いました! 2021年7月2日 1年生, 学年の部屋 絵の具で虹を描きました。子供たちは、色が混ざって変化する様子にとても驚いていました。 上手に虹が描けると「きれい!」「本当の虹みたい!」と喜んでいました。