3学期が始まりました!

いよいよ令和3年度3学期が始まりました。子供たちの元気な声を聞いて、安心しました。

始業式は、コロナウィルス感染予防のため各教室でTeamsの会議システムを使用して行いました。

その後、低・中・高学年の書初め大会を行いました。

子供たちは、緊張した面持ちでしたが、練習の成果を出そうと

一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、1月7日(金)の給食は、七草献立で七草あんかけご飯でおいしくいただきました。

七草パワーで、元気に3学期を過ごしてほしいと思います。

第2学期終業式を行いました

 24日(金)、体育館に全校児童が集まり、第2学期の終業式を行いました。2・4・6年代表児童の発表や校長先生の話を聞き、2学期を振り返りました。その後、生徒指導担当の先生から冬休みの注意事項について聞きました。

 2学期は、コロナ感染状況が心配されましたが、学習発表会や、宿泊学習等の校外学習も延期して、無事実施することができました。明日から、1月6日まで冬休みになります。安全に配慮し、コロナウイルス感染対策に努め、楽しい冬休みにしてください。

5年生からお米作りについて教えてもらいました

12月23日(木)5時間目に、5年生からお米作りについて教えてもらいました。

田植えのコツや、米作りの大変さ、収穫してからの作業等について詳しく聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、来年のために種もみをもらいました。大事に育てたい、たくさん収穫できるといいなと思いを膨らませていました。

3年生 百人一首

3年生は、初めての百人一首に挑戦しています。

それぞれにお気に入りの句があるようで、「これだけは取りたい!」と楽しんで取り組んでいます。

3学期には、百人一首大会を予定しているので、冬休みにも練習してたくさん覚えてくださいね。

百人一首

国語科「短歌・俳句」の学習の発展として、百人一首の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

上の句だけで札がとれるように、今後もたくさん練習していきたいと思います。

3学期には、百人一首大会を予定しています。

 

 

かけ算九九テスト

 12月15日から、校長先生の前で3の段から9の段までを連続で唱える「かけ算九九テスト」が始まりました。合格した子供たちは、校長先生からメダルをかけてもらい、とても喜んでいました。

 1月には「九九かるた」をするので、これからも練習を続けましょう。

1 76 77 78 79 80 131