【4年生】じょうはな じゃんとこ じゅにあ2022! 2022年9月1日 4年生, 学年の部屋 1学期の終わりから、じゃんといむぎやの練習に取り組んでいます。伝統をつなぎ、最高のじゃんとこいむぎやを披露しようと、子供たちは、意気込んでいます。
【6年生】人権の花運動修了式を行いました 2022年8月29日 6年生, お知らせ・トピックス 8月29日(月)に、人権の花運動 修了式を行いました。 夏休みの間、人権のことを考えて育てたベゴニアを、子供たちが学校に持ってきました。 花を育てることを通して、相手を思いやり、大切にする心を学びました。今後は、この思いやりの花を地域に広げていく予定です。
1年生 着衣泳をしました。 2022年7月22日 1年生, 学年の部屋 7月21日(木)に着衣泳をしました。 まず、服を着たまま水の中に入ると体が重たく感じることが分かりました。次に、「ういてまて」を合言葉に、仰向けで浮く練習をしました。初めは何も持たずに浮いてみて、その後、ペットボトルを抱えて浮いてみました。ペットボトルを抱えると浮きやすくなることも体験できました。夏休みの水の事故に気を付けて安全に過ごしましょう。
理科「風やゴムで動かそう」(3年生) 2022年7月13日 3年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 理科の学習では、ゴムには物を動かす働きがあることを、車を動かす実験を通して調べています。 ゴムを伸ばす長さによって、車の進む距離が変わることから、ゴムを伸ばせば伸ばすほど、物を動かす働きが大きくなることに気が付きました。子どもたちは車を動かすことを楽しみながら、たくさんのことを学んでいます。
わくわく体験教室 2022年7月5日 学年の部屋 7月2日(土)わくわく体験教室が行われました。高岡市悟空Jr.アスリートスクール 野原将史氏を講師に招き、親子で楽しむことのできる、ストレッチや体操、運動遊びを教えていただきました。子供たちは、おうちの方と思いっきり体を動かせて、とても楽しそうでした。ぜひ、またおうちでもやってみてくださいね。
【4年生】図画工作科「かみわざ!小物入れ」 2022年7月4日 4年生 紙を折ったり切ったりすると、箱ができました。 箱の組み合わせ方を工夫して、すてきな小物入れを作ります。 紙を使って、神技!な小物入れをつくろうと一生懸命考えました。 完成が楽しみですね。