【2年生】となみ総合支援学校との交流学習 2023年11月16日 2年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 11月15日(水)に、となみ総合支援学校へ行き、1・2年生のみなさんと交流学習「なかよし集会」を行いました。グループごとに自己紹介をして、ゲームやダンスをしながら交流を深めました。 11月22日(水)には、今度は城端小学校に来てもらい、生活科の学習で作ったおもちゃで遊ぶ、「なかよし集会パート2」を行う予定です。今回の交流でできたお友達と楽しい時間を過ごすことができるよう、やべえンジャー!の2年生はやさしい心を大切に準備を進めています。
【クラブ】お茶お花クラブ 2023年11月15日 学年の部屋 今回のお花は、ガーベラとスプレーストック。基本の生け方に合わせて、自分で考えたアレンジを加えました。学習参観の日に、玄関に展示します。ご覧ください。
チャレンジ持久走 2023年11月14日 お知らせ・トピックス, 学年の部屋 11月9日(木)と14日(火)に、運動委員会が企画したチャレンジ持久走を行いました。自ら出場することを決めた選手たちは、全力で最後まで走り抜きました。 〈低学年の部〉 〈中学年の部〉 〈高学年の部〉
【3年生】社会科校外学習(南砺消防署) 2023年11月9日 3年生, 学年の部屋 11月9日(木)に、社会科「火事からまちを守る」の学習で、南砺消防署へ行きました。南砺消防署では、すぐに火事現場に駆け付けるための工夫やもしもの火事に備えて日頃から訓練や点検を欠かさないことを教わりました。実際に防火服を着させていただき、重さや質感を感じたり、間近で消防車を見学させてもらったりと貴重な体験をたくさんさせていただきました。南砺消防署のみなさん、ありがとうございました。
【4年生】桜ヶ池校外学習 2023年11月6日 4年生, 学年の部屋 11月2日(木)に桜ヶ池へ校外学習に行って来ました。 4年生は現在、社会科で桜ヶ池について学習しています。桜ヶ池が作られた理由や工事の様子など、資料をもとに授業で考えたことを実際にその場に行くことで確かめたり、さらに新たな疑問を見つけたりすることができました。 桜ヶ池をたくさん見たあとは、ちょこっとご褒美タイムもありました。校外学習での子供たちの発見を、次からの学習にもつなげていきます。
【6年生】理科「地層を観察しよう」 2023年10月31日 6年生, 学年の部屋 10月27日(金)に小矢部市の松本建材へ地層の観察学習へ行ってきました。主に火山のはたらきでできた地層を観察してきました。文献や画像だけでは分からない粒の特徴を手にとって見たり、感触を確かめたりしました。子供たちは、「赤色の土や石の中には角がある粒が多い」「それぞれの層にある粒で全然形や色が違う」等、実際に見てみることで実感を伴った学びをしていました。
【1・2年生】持久走記録会 2023年10月26日 1年生, 2年生, 学年の部屋 10月25日(木曜日)は、持久走記録会でした。 秋晴れの中、子供たちは「最後まで走るりきる」「〇〇さんには負けないぞ」「今までより速く走りたい」などと、一人一人目標を掲げて走りました。 子供たちは、これまでの練習の中でも一番の走りを見せることができました。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
【中学年】持久走記録会 2023年10月26日 3年生, 4年生, 学年の部屋 天気にも恵まれ、今日は持久走記録会にぴったりの日でした。自分のペースを大切に、気持ちよく走ることを目標に、最後まであきらめずに全員走りきることができました。「ラスト一周だよ!」「最後までがんばれ!」と、最後の1人がゴールするまで応援の声が続きました。持久走練習で見つけた自分の走るペースをランランタイムでも生かし、走ることを楽しめるように取り組んでいきます。