【1年生】生活科 にこにこあきランドにみんなを招待しよう!

先週は、にこにこあきランドに3~6年生を招待し、おもちゃで遊んでもらいました。

1年生の子どもたちは、おもちゃの看板をもって呼びかけたり、

来てくれた人に遊び方を教えたりして、おもちゃを楽しんでもらおうと頑張りました。

 

「これ全部1年生が作ったの?1年生が作ったと思えないよ。すごいね!」

と伝えてくれた上級生もいました。

 

全校のみんなをにこにこできて、1年生も大満足です!

【4年生】つごもり大市についてお話を聞きました

 12月2日(月)つごもり大市について、大市を主催されている、にしまち商店会の方からお話を聞きました。

 つごもり大市の歴史や、城端を盛り上げたいと考える地域の人の想いについて話していただきました。

 携わる人の想いを聞いた子供たちは、「4年生の店がとても人気なことに驚いた。来てくれる人を楽しませたい!」「城端の人が喜んでくれるものを考えたい!」とつごもり大市参加に向けて意欲を高めていました。

【6年生】子供の権利について学習しました。

11月27日(水)南砺市こども課より、川田さんに来ていただき、こどもの権利条例についてお話していただきました。

子供たちは、「自分だけでなく、相手のことも大切にすることが大切だ」ということに気付き、折り合いをつけたり、みんなが安心できるように声かけをしようといった思いをもちました。

【1年生】図画工作科 だいすき!わくわくペーパー

新聞紙より大きなわくわくペーパーを、ふわりと浮かせたり、身体に巻き付けたりして遊びました。

保育園でやっていたパラバルーンのように広げて中に入ろうというアイデアも出てきました。

子供たちは「さらさら!すべすべ!」と触り心地を楽しんだり、

いろいろな遊び方を見つけて遊んだりことができました。

あいさつ運動

子供たちは毎朝、児童玄関前で、あいさつ運動をしています。

今日の朝は、となみライオンズクラブや青少年育成市民会議城端支部の方々と一緒に、あいさつ運動をしました。

相手の顔を見て、笑顔で挨拶を交わす姿が見られました。

 

【6年生】秋の芸術祭

11月24日(日)6年生は、城端まちづくり協議会主催の秋の芸術祭に出演しました。

学習発表会でも披露した、「魔法のアルバム」を再演し、『ふるさとを大切に思う』ことの大切さを地域の方々に伝えようと思いを込めて、演技を行いました。

【6年生】南砺市教育フェスティバル

11月23日(土)『南砺市誕生20周年企画教育フェスティバル』が福野文化創造センターで行われました。

「ふるさと学習発表」では、6年生の代表10名が参加し、済美学習で取り組んできた活動や「城端の未来」に関わっていくための提案を発表しました。

多くの方に、学習の成果を聞いていただくことができ、今までの活動への達成感を感じながらも、これからもふるさとへの思いを大切にして、活動に取り組んでいこうと気持ちを持ちました。

 

1 16 17 18 19 20 139