個別懇談会を行いました

20日、21日の2日間、個別懇談会を行いました。

1学期はコロナのため、学級懇談会も行うことができませんでしたが、今回、保護者の皆様とじっくりお子さんの成長についてお話しすることができてよかったです。また、検温にもご協力いただき、ありがとうございました。

2学期もさらに子供たちのよい姿が見られるよう努めていきます。

2学期が始まりました

 短い夏休みが終わり、今日から、また、子供たちが元気に登校してきました。

 学年・学級ごとに先生から話を聞き、その後、テレビ放送で始業式を行いました。コロナウイルスや熱中症に負けず、楽しい2学期になるように努めます。

 今日、明日と個別懇談会を行います。暑い中、よろしくお願いします。

1学期の終業式を行いました

 本日、1学期の終業式を行いました。

 暑さとコロナウイルス感染対策のため、今学期の終業式はテレビ放送で行いました。どの学級でも、静かに校長先生の話や夏休みの過ごし方についての話などを、テレビ画面を通して聞いていました。

 また、2・4・6年の代表児童が1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。

 保護者の皆様にはコロナ禍で大変な中、本校の教育推進にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

TST番組のお知らせ

先般お知らせしましたとおり、南砺市教育委員会では、今年1年間、TST協力のもと、「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ番組を制作しておられます。

第2回目が8月17日(月)~23日(日)に放送されます。

ぜひご覧ください。

南砺市教育委員会からのお知らせ文は以下のファイルをご覧ください。

 

TST案内2

 

着衣泳講習 「ういてまて」

 南砺消防署 潜水救助隊から宮塚健一さんを講師にお招きし、着衣泳講習「ういてまて」を行いました。
初めに、平成20年に起きた南砺市の大雨被害の映像を見ました。
子供たちは、見慣れた町の景色が水の力で大きく変わることにとても驚いていました。
次に、ランドセルやサンダル等の身近な物に、浮力があることを知りました。
クッションが無いものは浮かないということを知り、水辺で遊ぶときの服装について深く 考えていました。

次に、実際に溺れた時を想定し、仰向けになったまま1分間呼吸をする訓練を行いました。
子供たちは溺れても落ち着いて対処できるよう真剣に取り組みました。
 この講習を通して、子供たちは水の恐ろしさと、適切な服装や行動の重要性を感じていました。

1 122 123 124 125 126 139