2年生交流及び共同学習~となみ総合支援学校~ 2020年11月10日 お知らせ・トピックス 11月10日(火)、2年生がとなみ総合支援学校の子供たちと交流及び共同学習「なかよし交流会」を行いました。今回は、本校の子供たちが支援学校に出向きました。 自己紹介をしたり、ペットボトル送りゲームやロンドン橋をしたりすることをとおして、どんどん仲良くなりました。交流会の後には、支援学校内を案内していただき、初めて見る施設や遊具に目を丸くしていました。 来週、2回目の交流及び共同学習を行います。次回は、支援学校の子供たちが本校に遊びに来ます。どんな交流会になるのか、今から楽しみです。
アルミ缶回収 2020年11月6日 お知らせ・トピックス 11月5日(木)・6日(金)にアルミ缶回収を行いました。 今月もたくさんのアルミ缶が集まりました。 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。 次回もよろしくお願いします。
卒業アルバム ~個人写真撮影~ 2020年11月5日 6年生 卒業アルバムに掲載される個人写真を撮影しました。 子供たちは、6年間で最も思い出に残っているものを持って、緊張しながらも柔らかな笑顔で撮影に臨みました。 3月にアルバムが完成する予定です。お楽しみに。
6年租税教室 2020年11月4日 お知らせ・トピックス 本校では、毎年、6年生が租税教室を行っています。 11月4日(水)、砺波法人会の皆様を講師に迎え、租税教室を行いました。クイズを解いたり、DVDを視聴したりしながら、税金が身の回りの公共事業に使われていること、税金の無駄遣いにならないように物を大切にしなければいけないことなど、税金の大切さについて学びました。
租税教室 2020年11月4日 6年生 砺波法人会から6名の方にお越しいただき、租税教室を行いました。 子供たちは、道路や教科書、火事の時に消火に関わるお金等、多くのものが税金で賄われていることを学び、改めて税金の大切さを感じていました。
社会科 校外学習 2020年10月30日 6年生 金沢の伝統文化を学ぶ校外学習を行いました。 子供たちは金沢の名所を見学し、歴史や伝統を学びました。また、3つの体験を通して、伝統文化のすばらしさや難しさを感じました。 班別行動をする中で、周りの観光客の迷惑にならないように写真を撮ったり、1列になって歩いたりするなど、公共のマナーを意識している姿も多く見られました。
持久走大会 2020年10月29日 お知らせ・トピックス 10月27日(火)、28日(水)の2日間、好天の下、低中高学年別に持久走大会を行いました。どの子も練習の成果を出し切り、最後まで走りました。自己新記録を出した子も多かったようです。 大勢の保護者の皆様に、参観いただき、温かいご声援と拍手をいただきまして、ありがとうございました。※「学年の部屋」のページもご覧ください。
「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールで学校奨励賞を受賞 2020年10月29日 お知らせ・トピックス 令和2年度「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの図画部門で本校が学校奨励賞を受賞し、賞状と盾をいただきました。 短い夏休みでしたが、たくさんの子供たちがコンクールに応募したのが、受賞の理由だと思います。賞状と盾は、玄関に飾ってあります。
いのちの教育 2020年10月28日 6年生, 学年の部屋 総合的な学習の時間の一環として、車いすで生活しておられる大森さん、石村さんを講師にお招きし、いのちの教育を行いました。 子供たちはこの授業を受けて、障がいと共に生きる大森さんや石村さんの思いや考えを聞き、命のかたちは様々であることを知り、お互いを大切にし、思いやりをもって過ごしていきたいという思いをもちました。