【6年生】作品鑑賞

 「墨の達人」の作品鑑賞を行いました。墨の濃淡、にじみや擦れなど、墨のよさを生かした表現を鑑賞しました。しばらくの間、1番素敵だと思った作品を自分のタブレットの背景に設定しています。

【5年生】米づくりの流れをまとめよう

ゴールデンウィークも終わり、種もみからは元気な芽がもりもり出てきました!

子供たちは田植えをする気満々です。

でも、田植えをした後は?収穫した後はどうするの?

食べられるお米になるまでには、まだまだ知らないことがたくさんあります。

そこで、子供たちは米づくりの流れを分担して調べ、作業のポイントを伝え合おうと、情報を集めたりまとめたりしています。

【2年生】野菜の苗を植えました(生活科)

 2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。サツマイモとミニトマトは全員が育て、それ以外に自分が育てたい野菜を1つ決めて育てます。今日は、JAの皆さんのご指導のもと畑やプランターに苗を植えました。「立派でおいしい野菜を育てたい!」という思いをもって優しく、丁寧に作業をしました。これからたくさんお世話をして、ぐんぐんと成長してほしいです。

 

石拾い・草取り

5月7日(水)の長休みに、赤団は、スキー山側、青団は、グラウンド中央、黄団は、神明通り側の石拾い・草取りを行いました。終了後、団長を中心に振り返りをする団もありました。きれいになったグラウンドで、明日から全体練習が始まります。運動会に向けて団結力を高めていきましょう。

 

 

結団式

5月2日(金)に、結団式を行いました。

赤・青・黄の色団ごとに、6年生の団長・副団長・応援団長・応援副団長が中心となり、勝どきコールや応援歌等の練習をしました。

 

 

 

【5年生】家庭科室の探検をしました

5年生では、家庭科の学習が始まりました。

1年間でどんな学習をするのか、家族は家でどんな仕事をやっているのかを考え、今後の学習への意欲を高めています。

今日は、家庭科室を探検しました。

子供たちは、家庭科室にある道具を見付け、「家にあるのと違うよ」「こんな道具は初めて見たよ」など、子供たちは自分の生活と比べ、発見しながら探検しました。

これから始まる家庭科の学習に向けて、意欲が高まっています。

  

1 2 3 132