【5年生】田んぼの学校 種まき 2025年4月28日 5年生, 学年の部屋 5年生は済美の学習でお米づくりに取り組んでいます。今日は、山瀬さんに教えていただき、種もみを苗箱に植えました。土を均等にならし、水をたっぷりかけて種をまきました。最後に上から土をかけましたが、まだ種が見えるところが残っていて山瀬さんに直していただいた苗箱がいくつかありました。子供たちは、最後まで丁寧に仕事をする大切さを感じ、これから始まる水やりや田んぼに関わる作業に対する責任を考えました。
【5・6年生】運動会練習 タイヤうばい 2025年4月24日 5年生, 6年生, 学年の部屋 今週から、運動会の団体競技の練習が始まりました。5・6年生はタイヤうばいをします。今日は入退場や場所移動の仕方を練習し、競技のルールを確認しました。子供たちは、行進のときの脚の上げ方や姿勢に気を付けて、きびきび動くことができました。
【4年生】済美「曳山祭について」 2025年4月24日 4年生, お知らせ・トピックス 【4年生】済美「曳山祭について」24日(木)に城端蒔絵16代小原治五右衛門さんをお招きし、曳山祭について話を聞きました。曳山に漆が使われていることなどを聞き、「話を聞いたことで、曳山祭に行くのが楽しみになった。」と話す児童もいました。
【2年生】図書館見学に行きました!(国語) 2025年4月18日 2年生 2年生は国語の学習で城端図書館に見学に行きました。事前の学習で図書館には職員さんがおられ、様々な仕事をされていることを学習しました。そこで、今日は職員さんから図書館の利用に関する説明や、本の紹介をしていただきました。また、子供たちから職員さんに気になることを質問したりしました。「本の特別コーナーを準備する時、どんなことに気を付けていますか。」と聞いた際には、「みんなが面白いと思ってもらえるような本を選ぶようにしています。」と教えていただきました。 今回の見学を通して、子供たちはより一層、本への関心が高まったようです。年間読書冊数50冊の目標到達に向けて読書を楽しんでほしいと思います。
【2年生】ぼかしあそびをしました(図画工作) 2025年4月16日 学年の部屋 2年生は図画工作科の学習で、ぼかしあそびをしました。 まず、画用紙で型紙を作り、クレヨンで型紙に色をつけてテッシュペーパーでぼかしました。子供たちは、型紙の形を工夫したり、色を何色も重ねる工夫をしたりしました。また、友達の工夫を見て自分も取り入れようとする姿が見られました。 素敵な作品が完成したので、土曜日の学習参観に来られた際には、ぜひご覧ください。
【5年生】BFC入隊式・煙体験 2025年4月15日 5年生, お知らせ・トピックス, 学年の部屋 今日は、5年生のBFC入隊式と煙体験がありました。入隊式では全員で誓いの言葉を言い、火遊びをしないことや、クラブで学んだことを家庭でも実行し火災予防に努めることを約束しました。煙体験では、煙が充満した室内での視界の悪さや息苦しさを体験しました。鼻や口をハンカチで覆うことや身をかがめて歩くことの大切さを理解することができました。
【3年生】新しい学習が始まりました! 2025年4月14日 3年生 新学期が始まり、1週間を終えました。3年生の子供たちは、教室が2階になり、社会や理科など、新しい教科書を手に生き生きと学習を始めました。今日は、初の学力調査にも挑戦しました。真剣に学習に取り組む姿は、さすが中学年です。